手帳・文具雑貨– category –
-
MIDORIの『スキマ日記』がアナログなツイッターみたいで楽しい。
「ライフログが続かない」という悩み。 この悩みを解決する上で大切なのは「習慣化する」ということ。 「ライフログが続かない」をもっと具体的に言うと「ライフログをやりたいけど、上手く習慣にできない」だと思います。 そもそも興味がない人は「ライフ... -
ライフログを日記とマインドログの2つに分けてみる事にしました。
ちょっと前にTwitterでこんなアンケートを取ってみました。 「ライフログ用の手帳は紙面が広い方がいい or すぐ書けるほうがいい」 使う手帳のサイズの問題になってくるんですが、最近悩んでいたので聞いてみると、なんと84人の人がアンケートに協力してく... -
見せるつもりじゃなかった手帳たち。だけどこんなにも面白い。参宮橋の手帳類図書室に行ってみた。
手帳類図書室を知ったきっかけは大好きなクリエイター佐藤ねじさんのTwitterから。 「手帳類図書室」1000を超える、個人の日記・手帳を集めた図書室。代々木にこんなやばい場所あるの知らなかった…今度絶対行こう…。https://t.co/PmJsBcBstL pic.twitter.c... -
Evernoteの有料会員になってみたら「やりたいことノート」づくりがはかどって楽しい。
以前から使ってたんですが、気に入ったブログ記事をクリップしておくくらいしか思いつかなかったEvernote(エバーノート) 特に容量制限でも困らなかったので、ずっと無料会員だったんですけど、それだと連携できる端末が2台までなんですよね。 今まではi... -
トラベラーズノートのゴム紐を変えるだけで雰囲気が変わります。
トラベラーズノートってゴム紐を変えるだけでもガラッと雰囲気が変わります。 トラベラーズカンパニーが発売しているリペアキットの中には6色のゴム紐があります。 ですが、今回はそれにユザワヤで買ったカラーゴム紐を加えて10色のゴム紐との組み合わせ... -
月間カレンダーと週間スケジュールが一目で把握できるユメキロックのセパレートダイアリー。
今までいろいろ手帳を試してきたけど、スケジュール管理に関してはこれすごくいい。 マンスリーとバーチカルが一緒に見られるセパレートダイアリー このセパレートダイアリーはその名の通り、手帳が月間と週間で上下に分かれているんですよ。 普通は手帳っ... -
その手帳は誰に見せるために書いてるの?人に見せるためじゃなく自分が楽しむための手帳ライフを。
人に見せるためではなく、自分がホッとできるお弁当を! #ツレハナ弁当 なんだか書いてても楽しくない。 あんなに大好きだったライフログがつい最近まで全く書けずにいました。 というのも、いいね!欲しさに無理して書こうとしていたんですよね、最近。 ... -
タイムカプセルみたい。嬉しかったことを貯めるハッピー貯金(メモリージャー)のすゝめ。
今年の1月から始めたメモリージャー(思い出の瓶) Twitterではハッピー貯金としてモーメントで取り上げられてましたね。 今年の1月に初めて入れた1枚 嬉しかったことをメモに書いて瓶に貯めていって、年の終わりに眺めるという、その名の通りハッピー... -
トラベラーズノートパスポートサイズのバーチカルを1マイ手帳でつくってみた。
スケジュール管理に役立つバーチカル。 トラベラーズノートでもあるんですけど、レギュラーサイズだけなんですよね(^^; 僕はパスポートサイズの方がよく使うので、これにどうにかバーチカルを導入できないかいろいろ試してきました。 デルフォニックスの付... -
トラベラーズノートをスタンプ帳に。画用紙リフィルなら裏抜けしないからオススメ。
スタンプラリーが好きです。 何でかと聞かれたら楽しいからとしか答えられないけど(笑) 特に駅スタンプは各土地の個性が出ていて集めていて楽しい。 JRの駅スタンプ、一度全部巡ってみたいんですよねー。けど、77箇所もあるし都区内フリーパスの圏外の駅も...