手帳・文具雑貨– category –
-
平安アクションノートの使い方に学ぶ『ノートの楽しみ方』
月刊スピリッツで『きまじめ姫と文房具王子』を連載中のマンガ家「藤原嗚呼子(@Aako_f)さん」 そんな藤原さんのツイートで紹介された「平安アクションノートの使い方」が書くことの楽しさを教えてくれる、本当に素敵な説明書なので是非読んでほしい! ので... -
測量野帳の代用カバーにはダイソーのスナップ付き手帳が2冊入れられるのでオススメ。
測量野帳の2冊持ちをしたい。けど、高いカバーは買いたくない。 そういう人にはおすすめしたいのがダイソーのスナップ付きメモ帳。 測量野帳が2冊キレイにおさまって、しっかりとスナップで閉じる事ができるのでおススメです(^^♪ 【測量野帳カバーを探し... -
トラベラーズノートを使うならどっち?迷うならパスポートサイズがオススメ!
カットした革にゴムを錫製のパーツで留めただけのとてもシンプルな作りのトラベラーズノート。 無骨で、でも色気のあるその姿に惚れて4年。 今ではパスポートサイズとレギュラーサイズをそれぞれ2冊ずつ計4冊買ってしまうくらいにハマってしまいました... -
使わないトラベラーズノートとジッパーケースで仕分け財布に。無理せずラクに家計管理。
(今回ご紹介するカスタマイズアイデアは、ののひこ (@nnhk_)さんからお借りしました。) これ見た瞬間、「やられた!!」って思いましたね(笑) トラベラーズノートブルーエディション発売日の3月29日。 新色を買いたい衝動と戦いながら「トラベ... -
今年高3になる妹の誕生日に「トラベラーズノート ブルーエディション」をプレゼントしました。
こんなに悩んだ買い物はいつぶりだろう。 今日は18歳になる妹の誕生日プレゼントを探しに行ってきました。 プレゼント選びって大変だけど、楽しいよね。喜んでもらえなくても別にいい。 勝手にその人の笑顔を思い浮かべながら、プレゼントを探しているその... -
罫線のスタイルで思考が変わる。手帳やノートの罫線にワクワクします。
周りの友達に語っても理解されないのだけど、ノートの罫線にすごくワクワクします。 横罫なのか、方眼罫なのか、無罫なのか。それとも、それ以外なのか。 それによって、ノートに向き合った時の思考が変わるんです。これが楽しい。 たとえば無罫は自由でい... -
MIDORIの『スキマ日記』がアナログなツイッターみたいで楽しい。
「ライフログが続かない」という悩み。 この悩みを解決する上で大切なのは「習慣化する」ということ。 「ライフログが続かない」をもっと具体的に言うと「ライフログをやりたいけど、上手く習慣にできない」だと思います。 そもそも興味がない人は「ライフ... -
ライフログを日記とマインドログの2つに分けてみる事にしました。
ちょっと前にTwitterでこんなアンケートを取ってみました。 「ライフログ用の手帳は紙面が広い方がいい or すぐ書けるほうがいい」 使う手帳のサイズの問題になってくるんですが、最近悩んでいたので聞いてみると、なんと84人の人がアンケートに協力してく... -
見せるつもりじゃなかった手帳たち。だけどこんなにも面白い。参宮橋の手帳類図書室に行ってみた。
手帳類図書室を知ったきっかけは大好きなクリエイター佐藤ねじさんのTwitterから。 「手帳類図書室」1000を超える、個人の日記・手帳を集めた図書室。代々木にこんなやばい場所あるの知らなかった…今度絶対行こう…。https://t.co/PmJsBcBstL pic.twitter.c... -
Evernoteの有料会員になってみたら「やりたいことノート」づくりがはかどって楽しい。
以前から使ってたんですが、気に入ったブログ記事をクリップしておくくらいしか思いつかなかったEvernote(エバーノート) 特に容量制限でも困らなかったので、ずっと無料会員だったんですけど、それだと連携できる端末が2台までなんですよね。 今まではi...