体験してみた– category –
-
32歳の会社員が4年振りに舞台に挑戦することにしてみた。
ご縁あって、この度4年振りにお芝居をすることになりました。 まだ稽古も始まってないのに、ものすごい緊張しています。 「演劇やってました」という話が出ると、毎回「じゃあ、お芝居できるんでしょ?」と言われるんですが。 皆さん誤解されているので、... -
沖縄県で唯一昔ながらの甕仕込み製法を守り続ける「石川酒造」
沖縄の地酒として全国的にも有名な泡盛。 県民はもとより、県外から来た観光客にも愛される泡盛はその種類も幅広く、沖縄県内には数多くの泡盛酒造があります。 しかし、数ある泡盛酒造の中で唯一昔ながらの甕仕込みで泡盛を作りづつけている酒造が西原町... -
酒のテーマパーク!KURAND SAKE MARKET新宿店に行ってみた。
半年くらい前から日本酒にハマっています。 「日本酒」と一口にいっても、その風味は千差万別。 まるでジュースのように甘くて飲みやすいものもあれば、白ワインのように渋みがあり、どっしりとした味わいのものもあります。 香りもメロンのように華やかで... -
「やりたい!」と思ったことはとりあえずやってみる。体験レポートまとめ
百聞は一見に如かず。百見は一行に如かず。 実際にやってみないと分からない事ってたくさんあります。 そこで興味のあることは出来る限りチャレンジしてみるようにしています。 この記事では今までやってみた事の一部をまとめてみました。 【浅草で食品サ... -
【日記】青春18きっぷで行く新潟日本酒巡りの旅。
今月末に5年住んだ大宮を離れ沖縄に帰ることになりました。 そこで「今までやりたいと思いながら、中々やれなかったこと」をやることに。 そのひとつが、新潟のぽんしゅ館へ日本酒を飲みに行くこと。 日本有数の米どころであり、酒どころの新潟県。1泊2日... -
新潟駅から歩いて行ける!今代司酒造で酒蔵見学ツアーを体験してみた!
日本一の米どころであり、酒どころでもある新潟県。 新潟県は、蔵元数が93と全国で1位、そして日本酒の消費量も1位、と日本酒になじみが深い土地柄です。 新潟県民にとって日本酒は非常に身近な存在と言えるでしょう。 そんな新潟県民の日本酒への愛は日本... -
寄席に行って落語を楽しもう!初めての人のための新宿末廣亭体験レポート!
最近、ドラマや漫画、映画などでブームの落語。 巧みな話術と細やかな仕草や表情で見る人を魅了する落語は今も昔も変わらず人々から愛されています。 そんな落語がいつでも楽しめるのが寄席です。 そこで今回はこの前僕が行った新宿末廣亭を例に寄席につい... -
【正月限定】新橋で楽しめる!アンテナショップでご当地お雑煮食べ比べ!
新年明けましておめでとうございます! 今年もブログ「てみたーず」をよろしくお願いいたします! さて、正月と聞くと色々と思い浮かべますが、僕にとって正月といえば、やっぱりお雑煮! 地元沖縄にはお雑煮という文化がないので、いかにも「THEお正月」... -
世界トップレベルの試合が間近で!卓球「Tリーグ」を初観戦!
2018年10月より始まった卓球のプロリーグ「Tリーグ」 今まで日の目を見なかった卓球が、近年の日本選手の活躍により注目され始め、ついにプロリーグを開設するまでになるとは! 中学、高校と卓球部だった自分としては、こんなに嬉しい事はありません! か... -
大宮駅東口のNOBOROCKで人生初のボルダリングをしてみた。
実はずっと前から興味があったボルダリング。 WEBライターのお仕事の中でも何度か軽く紹介したことがあるんですが、今まで一度もやったことなかったんですよ。 「運動不足の解消にいいよ!」「体が鍛えられるよ!」「仲間もできるよ!」と色々噂は聞いてい...