エッセイ– category –
-
何を楽しみに生きてるか分からなくなったので、好きなものをちゃんと言葉にしてみることにした。
最近ドラマ「お耳にあいましたら。」にハマっています。 ストーリーをざっくり説明すると、主人公の女の子が、自分の大好きなチェン飯(チェーン店のご飯)を紹介するためにポッドキャストを始める話。 脚本がやしろ本部長ことマンボウやしろさんというこ... -
自分に何の取り柄もないと思う人は受け取り上手になってみるのはどう?
そもそも本当に「何の取り柄もない人」っていないと思うんだけど。 ただ最近いろんなところで、 みたいな事を見聞きします。 これは決して間違ってないと思うんだけど、これだけが正解になってしまうと、 と『自分には取り柄がない』と動けなくなってしま... -
俺が大好きだった頃のフリースタイルダンジョンはもう無くなった。
フリースタイルダンジョンSEASON5 REC6。 視聴者投票で選ばれたミステリオが今までの流れから一転、輪入道、裂固、FORKを倒し4thバトルまで進む快挙。 だけど、番組をもう3年近く見てきた一視聴者として、この結果は非常に残念でならない。 もう俺が大好き... -
自分の歳を「〇ヵ月」まで数えると、子供みを感じる不思議。
(この記事は2018年9月12日にnoteで公開した記事です。) ここ最近体調が悪かったので、今朝病院に行ってきました。 診察自体は特に問題なく、様子を見ましょうという事だったのでお薬をもらってきました。 診察を終えて、お薬の処方箋をもらったの... -
ヒマな時間を迎えにいく。暮らしの中に休符をかんじる。
(この記事は2018年9月14日にnoteで公開した記事です。) 以前、何かの本で読んだ話。 インターネットやスマホの普及で、現代人は暇だと感じる時間は極端に短くなっているとのこと。 その時間は数秒から数十秒。 昔は10〜30分単位で暇だと感じてい... -
見逃せない違和感。○○○○に○○○小銭の謎。
(この記事は2018年9月11日にnoteで公開した記事です。) 「探偵が早すぎる」が面白い。 ドラマもいいけど、原作小説の方がもっと面白い。読んでない人は是非読んでほしいなぁと思う。 この物語の面白い所は探偵が事件が起こるのを未然に防ぐ、その... -
自分が「書きたいもの」と「読みたいもの」の違いを考える。
(この記事は2018年9月7日にnoteで公開した記事です) 先日、箕輪厚介さんの「死ぬこと以外かすり傷」を読みました。 本当に良い本で、「熱い思い」という言葉では生ぬるい「激情」を感じたのですが、 本の感想や内容とちょっと離れたところで思っ... -
店員に好かれるお客さんにもなりたい。
(この記事は2018年9月6日にnoteに掲載した記事です。) 昨日働いている本屋に、なんともステキなお客さんがきました。 同性だけども、なんとも心惹かれるさわやかな対応のお客さんでした。 たまにこういうお客さんが来るけど、そんな時は「客と店... -
何が「面白い」を決めるのはあなたじゃない。だから、あなたの思いをまず発信してみよう。
(この記事は2018年9月8日にnoteで公開した記事です。) 面白いは「私」と「あなた」の間に生まれる。 上の一文は以前読んだ、とあるエッセイの一文。 誰のだったかな。もし「私です」という人いたら教えてください。 面白いは「私」と「あなた」の... -
楽しんじゃいけない人なんて絶対いないから、思いっきり楽しんでいいんだよ。
(この記事は2018年9月10日にnoteで公開した記事です。) 以前、イベント会社のキャストとして働いていました。 その会社のテーマは”大人が本気でワクワクする遊びを” そのテーマ通り、楽しいイベントをたくさん提供していたので、大の大人が子ども...