やってみた– category –
-
ChatGPTを使って、音声認識文字起こしツールを開発してみた。
最近、自分専用のAIチャットを作るために、過去のブログ記事をGPTsに学習させました。 その過程でふと思ったのが、 「もしかして、過去の音声配信からも記事を作れるのでは?」 過去にした音声配信のデータが400近くあるので、これを使って記事執筆ができ... -
ブログ執筆の相棒として自分専用AIを作ってみた。
最近、ちょっと面白いことを始めました。いや、「面白い」なんて軽く言っちゃってるけど、これ、正直かなりの発見でした。 きっかけは、仕事がひと段落して少し時間ができたから。これまで「やってみたいけど、時間ないしな…」って先延ばしにしてたことに... -
子連れで初めてのグランピング、意外と快適でした。エイトポイントリゾート沖縄宿泊記。
先日、日頃の感謝を込めて、妻と生後7ヶ月の息子を連れて南城市にあるグランピング施設「エイトポイントリゾート沖縄」に行ってきました。 グランピング初体験ということで、少し不安もあったのですが、結果的には大満足。素敵な場所だったので、おふくわ... -
うるま市石川のタコス屋HUNGRYが美味しいから是非一度食べに行ってほしい。
はい。タイトルで言いたいことは全部言いました。 うるま市石川のタコス屋HUNGRYが美味しいから是非一度食べに行ってほしい。 大事なことなんで、もう一度言いました。 https://www.instagram.com/p/Cl20Bc4ys23/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=Mz... -
シェア型書店を3ヶ月やってみた結果発表
先日、シェア型書店を始めて初めての売上を受け取りました。 正直、売上は大して期待してなかったんだけど、蓋を開けてみると思いの外ありまして。 思わず、うひょーとなりました。 今までは小さくとも自分のお店(棚)を持てて本を売ることができるだけで... -
シェア型書店に参加して3ヶ月が経ったので感想を書いてみた。
栄町共同書店に参加して早3ヶ月が経ちました。 実際に箱店主として活動してみると、憧れているだけでは分からなかった部分が色々と見えてきました。 というわけで、シェア型書店をやってみようかどうか悩んでいる3ヶ月前の僕のような人のためにメリットと... -
本日開店!栄町共同書店の箱店主になりました!
この度、憧れのシェア型書店『栄町共同書店』で箱店主として一箱本屋さんになることになりました! これまでの経緯はこちら↓ 待ちに待った10月1日。 本日、栄町共同書店がついにオープンしました! ニュースにも取り上げられ、その取り組みに多くの人が注... -
まもなくオープン!栄町共同書店に本の搬入に行ってきました!
この度、憧れのシェア型書店『栄町共同書店』で箱店主として一箱本屋さんをすることになりました! これまでの経緯はこちら↓ いよいよ明後日10月1日にオープンの栄町共同書店。 今日は本の搬入のため、栄町市場に行ってきました。 前回来た時はシャッター... -
栄町共同書店でついに念願のシェア型書店の棚主になることにしました!
東京でブックマンションというシェア型書店という新しい形の本屋と出会ってのが2年前。 本屋さんという仕事を小さく試せるお手軽さ。 自身の”好き”が詰まった選書で、本屋というコミュニティを作っていくのが面白くて、ずっとやってみたいと思っていました... -
ACO沖縄 舞台『洞窟 ガマ』を見た衝撃。全国で公演してほしい。
頭をガツンと殴られたような気がした。 会社の同僚に誘われ、ACO沖縄の舞台『洞窟 ガマ』を見てきた。 日本で唯一、地上戦が繰り広げられた沖縄。鉄の暴風と表現される激しい米軍の攻撃により県民の4人に1人が死んだ。 そんな凄惨な沖縄戦の時に実際にガ...