やってみた– category –
-
数量限定の金精軒の『極上生信玄餅』が風味・柔らかさ全てが段違いに美味しい!
時刻はお昼12時。 東京駅の八重洲口を出た僕はランチ待ちの行列を横目に真っすぐ日本橋へ。 その理由は水曜にしか発売しない生信玄餅をゲットするため。 東京駅から徒歩7分の位置にある山梨のアンテナショップ『富士の国やまなし館』 ここで水曜限定で発... -
”盆栽の聖地”大宮の盆栽美術館で学んだ初心者でも分かる盆栽の楽しみ方。
この記事のポイントだけ知りたい方はこちらをクリック。 (ホントは全部読んでほしいけどね…(´3`)) 日本を代表する芸術のひとつ、盆栽。 日本では、お年寄りの趣味としてのイメージが強いですが、海外では若者や女性にも受け入れられ、もはやBONSAIは国... -
身を潜めるスリルがたまらない!scrapが放つ新体感型ゲーム『リアル潜入ゲーム』に行ってみた!
久々にドキドキした。 子どもの頃に一度は憧れたシチュエーション。 それが自らがスパイとなって警備の目をかいくぐって敵のアジトに潜入すること。 まさか30を間近にして、憧れていたスパイになれるとは。 小さい頃、トランシーバーもってスパイごっこ... -
【山口県】日本橋で出逢う山口の逸品。おいでませ山口館に行ってみた。
富士の国やまなし館と同じ日本橋プラザビルの中にある『おいでませ山口館』 山口といえば幕末維新ゆかりの地であるとともに、下関のふぐと有名な日本酒「獺祭(だっさい) 」の生まれた土地でもあります。 金魚が空を泳いでいる店内 店内はゆったりとした雰... -
【山梨県】東京にいながら信玄餅やほうとう、甲州ワインが楽しめる!富士の国やまなし館で週末山梨。
東京都内にいながら地方の名産品が楽しめるアンテナショップ。 今までは「その土地のものは現地で食べるから美味しいんだ!」ってどちらかというと否定派だったのだけど、いざ行ってみるとワクワクしている自分がいました(笑) 商品をもとめてお店に行くの... -
まるで本物みたい!浅草雷門から徒歩10分のかっぱ橋『元祖食品サンプル屋』で食品サンプルづくりを体験してみた。
浅草にある食のプロが使う、本物の道具が揃っている商店街として有名なかっぱ橋道具街。 そんな商店街の中にある『元祖食品サンプル屋』で食品サンプルをつくる体験ができるって知ってました? 食品サンプルって、ファミレスや喫茶店のショーウィンドーで... -
まるでドラクエの地下宮殿!宇都宮駅からバスで30分。大谷資料館の地下採掘場に行ってみた。
たまの休日。 映画を見たり、どこかに遊びに行くのもいいけど、たまには非日常空間を体験してみるのも楽しいですよ(^^♪ そういう点で言うと、宇都宮にある大谷資料館ではまるでRPGゲームに出てきそうな地下宮殿のような雰囲気でおすすめ! 大谷地下採石... -
節約、ダイエット、健康にいいことばかり!約2ヵ月白砂糖をやめてみた。
体が最近あまりにもだるすぎるので試しに白砂糖をとることをやめてみました。 「やめてみました。」とサラッと書きましたが、これが頑張って我慢してとかではなくて、本当にスッとやめられたんですよね。 あんなにバカスカお菓子を食べてた日々はなんだっ... -
「馬券の買い方が分からない」そんな競馬初心者の為の馬券の種類と買い方!
競馬に興味があるけど、でもよく出てくる「単勝」と「3連単」とかの言葉の意味が分からない。 競馬ビギナーがぶつかる最初の壁は「馬券の買い方」です。(かく言う俺もビギナーです笑) そこで今回は馬券の種類をすべてまとめてみました。 馬券の種類は全... -
馬券の買い方が分からない初心者でも十分楽しめる!人生で初めて競馬場に遊びに行ってみた。
酒は飲むけど、タバコとギャンブルには全く興味がない僕ですが、競馬場には前から興味がありまして。 だって現代で馬が全力で駆けている姿を生で観る機会なんてそうそうないじゃないですか。 とはいえギャンブル場に向かうというのはなんとなく気が引ける...