やってみた– category –
- 
	
		
 行ってみた
	参宮橋から徒歩5分。住宅街にひっそりと佇む『わたしにちょうどいい』アート専門店picaresque(ピカレスク)
小田急線参宮橋駅から徒歩5分。 住宅街にひっそりと佇むアート専門店picaresque(ピカレスク) ここには手帳類図書室をもとめて訪れたんですが、アートギャラリーとしても素敵だったのでお福分けさせてください! わたしにちょうどいいアートを。 こちらp... - 
	
		
 行ってみた
	見せるつもりじゃなかった手帳たち。だけどこんなにも面白い。参宮橋の手帳類図書室に行ってみた。
手帳類図書室を知ったきっかけは大好きなクリエイター佐藤ねじさんのTwitterから。 「手帳類図書室」1000を超える、個人の日記・手帳を集めた図書室。代々木にこんなやばい場所あるの知らなかった…今度絶対行こう…。https://t.co/PmJsBcBstL pic.twitter.c... - 
	
		
 食べてみた
	桔梗信玄餅をアレンジして絶品スイーツに。簡単で美味しい銘菓トーストという楽しみ方。
山梨銘菓の桔梗信玄餅。 このブログでも何回か紹介してるくらい好きです(笑) そのまま食べても美味しいですが、アイスと混ぜてトーストにのっけて食べるとカフェスイーツみたいで美味しいです。 必要なものは、 の3つと簡単なのでオススメ! 信玄餅トー... - 
	
		
 47都道府県アンテナショップの旅
	【鳥取県・岡山県】新橋駅すぐ!鳥取県と岡山県のアンテナショップ『とっとり・おかやま新橋館』に行ってみた。
せとうち旬彩館であん餅雑煮を食べた後に、偶然発見したアンテナショップ『とっとり・おかやま新橋館』 ここは鳥取県と岡山県のアンテナショップです。 僕なりの両県のイメージは 岡山県→桃太郎、きび団子 鳥取県→砂丘 こんな感じ。 他にどんなものがある... - 
	
		
 47都道府県アンテナショップの旅
	【正月限定】香川名物あん餅雑煮が東京で食べられる!新橋のアンテナショップせとうち旬彩館に行ってみた!
2018年も始まってもう1週間。 今日は1月7日。本当なら七草粥を食べるところですが、お休みを利用して新橋に香川のあん餅雑煮を食べに行ってきました。 2年待ち焦がれた、あん餅雑煮。やっと食べに行くことができました。 JR新橋駅の銀座口を出て、目の前の... - 
	
		
 体験してみた
	タイムカプセルみたい。嬉しかったことを貯めるハッピー貯金(メモリージャー)のすゝめ。
今年の1月から始めたメモリージャー(思い出の瓶) Twitterではハッピー貯金としてモーメントで取り上げられてましたね。 今年の1月に初めて入れた1枚 嬉しかったことをメモに書いて瓶に貯めていって、年の終わりに眺めるという、その名の通りハッピー... - 
	
		
 47都道府県アンテナショップの旅
	【青森県】飯田橋駅から徒歩3分。青森のアンテナショップ『あおもり北彩館』に行ってみた。
アンテナショップで日本一周。15県目は青森県のアンテナショップ! JR総武線飯田橋駅の西口から徒歩3分。 青森のアンテナショップ『あおもり北彩館』に行ってきました! 青森のアンテナショップ『あおもり北彩館』 地理の弱い僕でも青森くらいは知ってま... - 
	
		
 体験してみた
	新しい演劇のかたち『スイッチ総研』が楽しすぎる。秘密の夜の学校見学会@アンスティチュ・フランセ東京
自分が行動すると、それをきっかけに何かが起こる。 それは日常生活において、当たり前のことです。 だけどプロの手にかかると、その当たり前があっという間に物語に変わります。 劇場で座席に座って見るだけが、演劇じゃない。 新しいかたちのお芝居『ス... - 
	
		
 47都道府県アンテナショップの旅
	【福井県】福井県のアンテナショップ「食の國福井館」はリーズナブルにご当地グルメが楽しめる穴場!
アンテナショップで日本一周。14県目は福井県のアンテナショップ『食の國福井館』 たまたま、その前に行った茨城のアンテナショップの向かいに発見したので入ってみる事にしたんですが、この時の僕の頭の中は、 でした(笑) とことん地理の弱い僕は福井県が... - 
	
		
 47都道府県アンテナショップの旅
	【茨城県】納豆だけじゃない!関東No.1を誇る酒蔵数を誇る茨城の地酒が豊富なアンテナショップ『茨城マルシェ』
アンテナショップで日本一周!13県目は東京からも程近い茨城県。 もしかしたら今まで行ったことあるアンテナショップの中では一番近いかもしれません。 次に近いのが山梨県かな? 埼玉在住の自分からしたら直接、茨城県に行った方がいいんじゃないか?と思... 
