手帖のこと– category –
-
シーリングワックスでCollasaroレザーノートのチャームを作ってみた。
昨日、シーリングスタンプの魅力について書いたのですが、その影響で「またシーリングスタンプでチャームを作りたい!」という衝動がむくむくと湧いてきました。 というわけで、今回は、Collasaroレザーノート(ジェネリックトラベラーズノート)のブルー... -
トラベラーズノート使いはシーリングスタンプも気に入るはずだから使ってみて。
もしかしたら文具雑貨とは違うかもしれませんが、シーリングスタンプが好きです。トラベラーズノートを使っている人は絶対にシーリングスタンプを気にいると思うので、是非最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 僕は現在シェア型書店に参加している... -
ダイソーのトートバッグを手帳持ち歩き用のバックとして使ってみる。
いつものバッグには、仕事で使うPC、タブレットの他に手帳が入っているのですが、これが思っている以上に重さがあります。 本当は大きい手帳などは家置き手帳とかにした方がいいんでしょうが、出来ることなら持ち歩きたい。特にトラベラーズノートは持って... -
ペン先を太くするだけで文字だけのライフログも味わいが出てきました。
SNSで他の人のトラベラーズノートの投稿を見ると、皆さんオシャレで凄いなあと思います。 僕も写真を貼ったり、マスキングテープを貼ったりするものの文字が多めなので、どうしても地味というか味気ないノートになってしまいがちです。 頑張って背伸びした... -
kamitopiaのノートの素敵さを手帳好きに伝えたい。
先日、山ブックス(@yama.books)さんのinstagramの投稿見て、プラザハウスで開催されていた「本ともっとバザール」に行ってきました! 各古書店や雑貨店がこだわりの本や文具を並べていて、本好き・文具好きにはたまらないイベントでした! https://www.i... -
【NOTEPIA】手帳好き・文房具好きは是非読んでほしい漫画『きまじめ姫と文房具王子』
前回紹介した平安アクションノートの使い方のツイートで初めて知った藤原嗚呼子さん、いや嗚呼子先生。 平安中学校のオープンキャンパスで娘が貰ってきた学校名入り文房具の中の1点、「平安アクションノート」とその使い方指南書が熱すぎて、ここ受けなよ... -
平安アクションノートの使い方に学ぶ『ノートの楽しみ方』
月刊スピリッツで『きまじめ姫と文房具王子』を連載中のマンガ家「藤原嗚呼子(@Aako_f)さん」 手帳好きは間違いなく読んだ方がいい1冊! そんな藤原さんのツイートで紹介された「平安アクションノートの使い方」が書くことの楽しさを教えてくれる、本当に... -
罫線のスタイルで思考が変わる。手帳やノートの罫線にワクワクします。
周りの友達に語っても理解されないのだけど、ノートの罫線にすごくワクワクします。 横罫なのか、方眼罫なのか、無罫なのか。それとも、それ以外なのか。 それによって、ノートに向き合った時の思考が変わるんです。これが楽しい。 たとえば無罫は自由でい... -
ライフログを日記とマインドログの2つに分けてみる事にしました。
ちょっと前にTwitterでこんなアンケートを取ってみました。 「ライフログ用の手帳は紙面が広い方がいい or すぐ書けるほうがいい」 使う手帳のサイズの問題になってくるんですが、最近悩んでいたので聞いてみると、なんと84人の人がアンケートに協力してく... -
その手帳は誰に見せるために書いてるの?人に見せるためじゃなく自分が楽しむための手帳ライフを。
人に見せるためではなく、自分がホッとできるお弁当を! #ツレハナ弁当 なんだか書いてても楽しくない。 あんなに大好きだったライフログがつい最近まで全く書けずにいました。 というのも、いいね!欲しさに無理して書こうとしていたんですよね、最近。 ...
1