手帳・文具雑貨– category –
-
トラベラーズノート
トラベラーズノートのブラックペーパーリフィルの魅力について書かせてください。
トラベラーズノートを使い始めてもうすぐ11年になります。 飽きっぽい僕ですが、これほど長く続けられているのは本当トラベラーズノートぐらいです。それどころか、使えば使うほどハマっていくのがトラベラーズノートの世界。 その魅力はいくつもあります... -
トラベラーズノート
トラベラーズノートと一緒に使う相棒について考えてみる。
旅するように日常を過ごす、というコンセプトがしっかり息づいているトラベラーズノートは持っているだけで気分が上がります。そんなノートだからこそ、一緒に使う文具雑貨にもこだわりたくなるのは僕だけではないはず。 ノート単体でも十分魅力的なのです... -
トラベラーズノート
トラベラーズノートは3冊以上挟むと書きづらいので、クラフトファイルでカバーがわりにしてみる。
トラベラーズノートの良いところは、中身のリフィルを入れ替えるだけで全く別の手帳として使えること。ここに魅力を感じて使っている人は多いと思います。 たとえば、仕事用とプライベート用で使い分けることもできるし、旅行の記録用にしてもいい。1冊で... -
手帳・ノート
ハビットトラッカーとしてロルバーンを使ってみる
ライフログを続けていると、日々の記録を残すのは楽しいのですが、習慣化したい毎日のタスクは「積み上がっている感覚」が薄いと感じることがあります。その日その日の出来事を記録するのにデイリーのログはいいけれど、「継続している」という実感が湧き... -
トラベラーズノート
トラベラーズノートパスポートサイズの代用リフィルについて考えてみる。
無印良品のパスポートメモが廃盤になったことをついこの間知りました。人気商品ではなかったのでしょうか。それとも他の理由があるのでしょうか。ともかく残念。 無印のパスポートメモ、ちょうどいいサイズ感で使いやすかったのに……。とはいえ、ずっと売っ... -
手帳・文具雑貨
ガラスペンで『遅さ』の心地よさを思い出す
先日、とても共感した投稿がありました。 https://twitter.com/junyamegane/status/1899066707295260948 本が持つ「遅さ」は、いつか代えがたい価値になると信じている 速いことだけが絶対の正解ではない まさにその通りだと思います。 動画の倍速視聴、LI... -
手帳・ノート
ユビキタスキャプチャーとライフログの葛藤。いつでも書けるとたくさん書ける、どちらを取るか?
手帳に何でも書き記すと言う楽しさに気づいて早13年。 いわゆる手帳沼にハマってからずっと悩み続けていた問題が1つあります。 手帳のサイズ問題。 これは紙の手帳を使う人間にとって永遠の課題だと思うんですが、「たくさん書ける」をとるか「いつでも書... -
手帳・文具雑貨
トラベラーズノートのカラーバリエーションについにレッドが追加。
新色の追加は2017年のオリーブエディション以来でしょうか。 それ以降は、コラボ商品ばかりで正直新作が出ても、あまりトキメキませんでしたが、今回は久々に刺さりました。 2025年4月24日(木)にトラベラーズノート LOVE AND TRIPが発売。しかも、そのト... -
手帖のこと
シーリングワックスでCollasaroレザーノートのチャームを作ってみた。
昨日、シーリングスタンプの魅力について書いたのですが、その影響で「またシーリングスタンプでチャームを作りたい!」という衝動がむくむくと湧いてきました。 というわけで、今回は、Collasaroレザーノート(ジェネリックトラベラーズノート)のブルー... -
手帖のこと
トラベラーズノート使いはシーリングスタンプも気に入るはずだから使ってみて。
もしかしたら文具雑貨とは違うかもしれませんが、シーリングスタンプが好きです。トラベラーズノートを使っている人は絶対にシーリングスタンプを気にいると思うので、是非最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 僕は現在シェア型書店に参加している...
