暮らし– category –
-
旅行の荷造りとボクサーの減量は似ている気がするよ。
LCCの機内荷物の持ち込み制限と、その荷物の計量。 本来、嫌がられそうなアレが実は結構好きだったりします。 ジェットスターだと7㎏、バニラエアだと10㎏まで。 この重量制限を100gでもオーバーしようものなら即追加料金で荷物預けることになっちゃうんで... -
『火星人』からの手紙?新しい物語体験が楽しめる手紙小説『何者からかの手紙』を読んでみた。
初めてこの小説に出会った時は、その発想にしびれましたね。 初めて見たのは1年前、池袋のBOOK AND BED TOKYOで。 たくさん本が並んでいる中、本棚の片隅に置かれたいくつかの封筒が。 「何かの付録?それともお店の人が忘れた書類かなにかかな?」と思っ... -
6月の個人的に気になったブログ記事をお福分け。
[su_note note_color="#c6c5bf" text_color="#000000" radius="5"] おふくわけ【お福分け】 他人から貰った品物や利益の一部などを、さらに友人や知人などに分け与えること。 同じ意味の言葉に『お裾分け』という言葉があるが、『裾』には『つまらないもの... -
自分の身は自分で守ろう。一人暮らしの人は特にしっかりとした防犯対策を。
どうも、こんばんは。よざっちです。 昨日、家に帰ってきたら玄関横の窓の網戸が外れて下に落ちていました。 「あれ?なんかの拍子に落ちたのかな?」 そう思って、その日は普通に網戸を元の位置に戻して家に入ったんですが、 翌朝どうも気... -
筋トレもダイエットもウソみたいに続けられる『小さな習慣』
小さすぎて失敗するはずがない行動を毎日繰り返す。 『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ著(ダイヤモンド社) 『小さな習慣』 この本によると、 「選んだ習慣を”ばかばかしいくらい小さく”して毎日やる」 ことで誰でも習慣化できるそうです。 とはいって... -
どんな時間もいつか必ず終わるから、もっとしっかり愛そうと思った。
ずっと続くと思ってた。 彼女との同棲生活がもう少しで4年目に差し掛かるころ。 僕はもっと1人の時間が欲しいとよく願っていました。 それから数か月後、思ったよりも早くその願いは叶いました。 あんなに欲しかった1人の時間。 それは手に入れた瞬間、... -
子どもの頃、好きだった本を読んでみる。
僕は小学生の頃から本が大好きな子どもで毎日のように図書館に通ってました。 『かいけつゾロリ』に『ズッコケ三人組』『こまったさん』や『ぼくは王さま』など、今でも人気の本が並んだ本棚の前で、 「今日は何を読もうかな?」 とワクワクしていたのを覚... -
同棲解消から4ヶ月。引っ越し前の最後の1週間のつらい気持ちをボイスブログという形で残してみた。
ラジオが好きです。 僕、昔からラジオが好きで勉強中やドライブ中の車の中でよく聞いていました。 喋り手の人が近くにいて自分に話しかけてくれているような独特な距離感。 電波を通しても伝わる喋り手の温かみというか人間臭さ。 これが心地よくて、色々... -
ついに退去当日。初めて槇原敬之の「もう恋なんてしない」の歌詞の意味を知りました。
こんなにいっぱいの君のぬけがら集めて ムダなものに囲まれて暮らすのも幸せと知った 『もう恋なんてしない』/槇原敬之 今までは半ばネタのように使っていた槇原敬之の「もう恋なんてしない」 今まで歌詞の意味は知っていたつもりだったけど、今日初めて... -
【引っ越し前にやりたかったこと④】大宮の湯けむり横丁でレディース御膳を食べること。
お互いお金がなくてカツカツだった去年の年末。 彼女が実家に帰る1週間前に一緒に湯けむり横丁に行った。 大宮駅からバスで10分くらい行った場所にある天然温泉。 家から近いので2人でよく行ってました。 この湯けむり横丁、建物内にレストランがあるんだ...