日々のこと– category –
-
迷子とは人生そのもの。見慣れた街を別世界に変える迷子道のすゝめ。
本来、「迷子」とは避けたい困った状況。 今ではスマホにGoogleマップもあるので、迷子になる方が難しいですが、そんな中、迷子に自ら積極的になりに行く友人がいます。 彼女の名前はコメ。実家が米農家のため、こんなあだ名になったそうです(笑) 彼女曰く... -
朝酌に夜のコーヒー。いつもやっていることも時間を変えてみると新しい楽しさが生まれます。
いつも何気なくやっている事。それを少し変えるといつもと違った楽しみが生まれるかもしれない。 そう思って今回はいつもやっている事の時間を変えてみました。 当たり前と思ってたものが、やる時間を変える事でまったく別の楽しみ方が生まれて楽しいです(... -
雨の日でも寒い冬でもアイデア次第で楽しめる!インドアでアウトドアなおうちキャンプ。
雨の日でも寒い冬でも楽しめるおうちキャンプ。 実は意外とやっている人多いんですよ。 キャンプは外でやるもの。そんな常識は忘れておうちの中でキャンプを楽しんじゃいましょう! 特にお子さんがいる方はおうちキャンプをやったら子どもが目を輝かせて喜... -
寒い夜はこれを飲んで体の中から温まろう。冬にピッタリのホットドリンク。
夏が終わり、最近朝晩も肌寒くなってきました。 今日一日頑張ってきた自分へのご褒美もかねて、今晩は温かいお酒はいかがですか? 温かい飲み物を飲むと、身体の中からぽかぽか温まりまってぐっすり眠れます。 今回は体の中から温まるホットアルコール&ド... -
ダチョウ倶楽部の伝統芸「絶対に押すなよ!」通称上島メソッドの四段活用についてのまとめ
はじめに 今やお笑い界での伝統芸になってるダチョウ倶楽部の「押すなよ!絶対に押すなよ!」というギャグ。通称、上島メソッド。 熱湯コマーシャルという一企画内で生まれたネタだったが、今や「○○するなよ」というセリフが「○○しろ」という意味をあらわ... -
目の前のことを楽しめる『アンテナ』を磨く。
最近、ふと思うことがあります。 実はこの世の中には面白いことや楽しいことがあるんじゃなくて、目の前のことを面白がれる、楽しめる人がいるだけなんじゃないかと。 なんでこんなことを思ったかというと、それは最近自分の中でいろいろと面白い変化があ... -
オムライスはやっぱり昔ながらのケチャップで。
なんだか知らないけど、無性にオムライスが食べたくなりまして。しかも、お店で出てくるようなオシャレな味のオムライスじゃなくて、家で食べるオムライス。 お腹がオムライス以外は受けつけないなんて言うもんですから、今日の晩ご飯はオムライスを作るこ... -
音なきものに音を聞く。面白いことばの表現、日本語のオノマトペについて考えてみる。
文字だけを読んでいると、どこかおかしくなるおそれがあるが、いまの人たちは、そのことを考えない。 ことばは声で生きる。 古くなると消えるから、冷凍して文字化・文章にするのである。 文字、文章はいわば冷凍言語である。 『新聞大学』(外山滋比古著... -
Googleに学ぶどんな時でも楽しめる心構え。
僕は最近知ったんですが、Googleのオフライン画面にものすごい仕掛けがあったのを皆さん知ってました? ネットを使いたかったのに、通信がつながらず作業がすることが出来なかったり、時間を持て余したりと本来はあまり喜ばしくないオフライン画面。 しか... -
部屋に四季を取り入れる。男の一人暮らしでも花のある生活を。
僕だけなのか他の男性もそうなのか分からないけど、男性の一人暮らしっていうのは部屋に色どりが少ない気がします。 それが悪い事とは思わないけど、やっぱり黒・白・茶以外の色が欲しいなと思ったので、帰りに駅の構内にある花屋でミニブーケを買ってみる...