日々のこと– category –
-
1日の終わりに今日あった良かったことを3つ書く
先月ぐらいから、3 good things(スリー・グッド・シングス)を再開しました。3 good things(スリー・グッド・シングス)とは、ポジティブ心理学の手法の一つで、「1日の終わりにその日あった良いことを3つ書き出す」という習慣のこと。僕は毎日夜のライ... -
ラナパーで色が暗くなってきたトラベラーズノートを洗ってみた。
やってしまいました。トラベラーズノート京都エディションを、うっかり「洗って」しまいました。正確に言うと、ラナパーを塗りすぎて黒ずんでしまった表紙を、サドルソープ(革を洗う用の石鹸)で洗ってリセットしようと試みたのですが……結果は散々たるも... -
まるで〇〇。手帳好きなら絶対好きになるkamitopiaのノートの魅力を知ってほしい。
文具雑貨が好きで、LOFTや東急ハンズを見かけるとつい立ち寄ってしまいます。新しいノートとの出会いは、まるで宝探しのよう。デザインや手触りを確かめながら「これはいいかも」と心が弾みます。文具との出会いは、どこに転がっているかわかりません。い... -
最近、生成AIにハマっています。
よざっち/assets/nfbd604d05dc2_0c98704bfb64d6921a6b41e2cc5e32fc.mp3声日記です。 最近ハマっている生成AIについてお話ししました。 -
手帳好きは共感してくれる?ノートの〇〇にワクワクする話
今日はいつものトラベラーズノートを離れて、ノートの話です。ノートの罫線って、思った以上に奥が深いと思いませんか?横罫か、方眼か、無地か。それだけでもノートの使い心地が変わるし、何より思考の流れにまで影響を与える。だからこそ、ノートを開く... -
使わないトラベラーズノートを仕分け財布にしてみるのはどうだろう。
今日もトラベラーズノートの話です。発売当初に比べて、かなり種類の増えたトラベラーズノート。レギュラーのラインナップはもちろん、店舗限定、コラボ限定のトラベラーズノートも入れたら、20、いや30くらいはいくのではないでしょうか。だから、つい新... -
下手でもいいから子供の成長を絵日記にして残すことにしてみた。
松本ひで吉さんのインスタの育児日記が可愛くて、毎日見ています。松本ひで吉さんは『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』を描いてる漫画家さんです。(本当可愛いから、マジで見てほしい) https://www.instagram.com/p/DGmHkQbh1Te/?utm_source=ig_w... -
ロルバーンノートダイアリーをCollasaroレザーノートに挟んでみた。
今日やっと念願のロルバーンノートダイアリーA5が届きました。待った。待ったよ、この1週間。 去年の年末、新しい手帳を探しそびれたばっかりに、店頭から消えてしまい、今回はネットで注文しました。ロルバーンのノートは何度か使ったことはあるけれど、... -
ほぼ日5年手帳をはじめました。
今年からついに『ほぼ日5年手帳』を始めてみました。いやいや、そもそも毎日ライフログは書いてるんです。でもそれとは別腹で、あえて新しく5年手帳を導入してみたわけです。え、なんでそんなに書くのかって? それはね、過去の自分との対話が楽しいからで... -
ブログ執筆の相棒として自分専用AIを作ってみた。
最近、ちょっと面白いことを始めました。いや、「面白い」なんて軽く言っちゃってるけど、これ、正直かなりの発見でした。 きっかけは、仕事がひと段落して少し時間ができたから。これまで「やってみたいけど、時間ないしな…」って先延ばしにしてたことに...