日々のこと– category –
-
下手でもいいから子供の成長を絵日記にして残すことにしてみた。
松本ひで吉さんのインスタの育児日記が可愛くて、毎日見ています。松本ひで吉さんは『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』を描いてる漫画家さんです。(本当可愛いから、マジで見てほしい) https://www.instagram.com/p/DGmHkQbh1Te/?utm_source=ig_w... -
ロルバーンノートダイアリーをCollasaroレザーノートに挟んでみた。
今日やっと念願のロルバーンノートダイアリーA5が届きました。待った。待ったよ、この1週間。 去年の年末、新しい手帳を探しそびれたばっかりに、店頭から消えてしまい、今回はネットで注文しました。ロルバーンのノートは何度か使ったことはあるけれど、... -
ブログ執筆の相棒として自分専用AIを作ってみた。
最近、ちょっと面白いことを始めました。いや、「面白い」なんて軽く言っちゃってるけど、これ、正直かなりの発見でした。 きっかけは、仕事がひと段落して少し時間ができたから。これまで「やってみたいけど、時間ないしな…」って先延ばしにしてたことに... -
誰かに見せなくてもいいから書く。
先日の続きのサバンナ八木さんのお話。 読んでいない人はこちらからどうぞ。 継続することの大切さももちろんだけど、僕が感動したのは八木さんが特に連載があるわけでもないのにエッセイを書き続けていること。 番組内では「八木さん変わってる!」と笑い... -
泣き喚く7ヶ月の息子がカブトムシの歌で泣き止む。不思議。
ちょっと前から息子の感情表現が強くなってきました。 笑う時は満面の笑みで大声で笑うし、泣く時は大粒の涙を流して大声で泣き、体をブリッジのように反らせます。 もうカールかな、ってくらい反ります。あまりの暴れっぷりに抱っこなんてしてられなくな... -
あちこちオードリーのサバンナ八木さんの「練習すれば出来るようになる」のお話。
先日、あちこちオードリーでサバンナの八木さんが面白いことを言っていた。 「30歳の時に、勝間和代さんの本を読んだら『文章を書くには毎日エッセイを書きなさい。慣れてきたら400字からどんどん量が増えて長い文章を書けますよ』と書かれていたので、信... -
子連れで初めてのグランピング、意外と快適でした。エイトポイントリゾート沖縄宿泊記。
先日、日頃の感謝を込めて、妻と生後7ヶ月の息子を連れて南城市にあるグランピング施設「エイトポイントリゾート沖縄」に行ってきました。 グランピング初体験ということで、少し不安もあったのですが、結果的には大満足。素敵な場所だったので、おふくわ... -
本を読みたいけど読めない人は、子供の頃に読んだ本を読んでみるのオススメ。
今、本を読みたいのに、 悩み事や心配事で心がザワザワして、目が文字を上滑りして読めない 仕事に関係ない本を読んでいると焦燥感に駆られて、内容が入ってこない などなど本が読めなくて悩んでいる。 そんな、かつての僕のような人は、子供の頃に読んで... -
ほぼ日5年手帳をはじめました。
今年から『ほぼ日5年手帳』を始めてみました。 いや、毎日ライフログを書いているんだけどね。それとは別で5年手帳を買ってみました。 見開きの左側には同じ日の5年分の記録を、右側はフリースペースになっています。 毎年同じ日の日記を同じページに書... -
シェア型書店を3ヶ月やってみた結果発表
先日、シェア型書店を始めて初めての売上を受け取りました。 正直、売上は大して期待してなかったんだけど、蓋を開けてみると思いの外ありまして。 思わず、うひょーとなりました。 今までは小さくとも自分のお店(棚)を持てて本を売ることができるだけで...