コラム・エッセイ– category –
-
雨にまつわる言葉は約1200種類。雨の日を楽しむために日本語の雨の表現を学ぶ。
今、映画をきっかけに「恋は雨上がりのように」にハマっています。 映画も映画館で2回、アニメも12話全部一気に見てしまいました(笑) 「恋は雨上がりのように」は物語の面白さもさることながら、さらに面白いのが各話のタイトル。 すべて雨がつく名前なん... -
毛布ひとつにもおもてなしの心を込める日本船伝統職人芸の「飾り毛布」に学ぶ日常の工夫と楽しみ方
たしか、それを見たのは1年前の横浜で。 JR桜木町駅の改札を出て、少し歩いたところにある帆船・日本丸。 ドックに浮かぶ日本丸の中は可能な限り、現役時代のままで保存されていて、船内は観ててとても面白かった。 当時の息遣いが残っているというか、軽... -
「たらればは無いし、いつかは絶対来ない」30歳を前にして思うこと。
来週で俺は30歳になる。 20歳過ぎたらあっという間とはよく言うけど、正直言ってこんなに早いもんだと思わなかった。 「これで大人の仲間入りだ!酒も飲めるぞ!」 「あ」 「もう三十路かぁ」 感覚的には本当にこんな感じ。 このままだと、 「あ」 「あ」 ... -
疲れた時にこそ思い出したい。山口県周南市の「ゆる旅のススメ」に学ぶ心の休め方。
都内のアンテナショップ巡りをする中で見付けた、山口県周南市の観光パンフレット「ゆる旅のススメ」 そのルールがすごい素敵で、日常生活でも参考にさせてもらっています。 本来は旅のパンフなんだけど、ここに書かれているのはどんな事にも言える気がす... -
無理な事なんてない。足でギターを弾くギタリストを見て思った人間の可能性。
こうして、いちいち取り上げる時点で既に偏見の目で見ているのだと思う。 それでも素直に驚き、そして紹介したくなったのでブログに書くことにした。 何かを無理と決めている自分の方ではないのか?そう思わされた動画があった。 それがこちら。 ジ...
12