2025年– date –
-
手帳バックとしてダイソーのトートバックを使ってみる。
ダイソーのトートバックが布の質感、丈夫さ、サイズ感のすべてが手帳用バックとして、しっくりきています。いつものバッグには、仕事で使うPC、タブレットの他に手帳が入っているのですが、これが思っている以上に重さがあります。本当は大きい手帳などは... -
映画『ウィキッド』を観てきました。
よざっち/assets/n4db57bbd817f_724f2b8f6586e98df9da2c8d4aa0f351.mp3公開前から注目していた映画『ウィキッド』を観てきました! 舞台を見ていたので、あの世界観を映画でどう表現するのか気になってましたが、素晴らしかった! まだ見てない人は是非見... -
ユビキタスキャプチャーとライフログの葛藤。いつでも書けるとたくさん書ける、どちらを取るか?
手帳に何でも書き記すと言う楽しさに気づいて早13年。 いわゆる手帳沼にハマってからずっと悩み続けていた問題が1つあります。 手帳のサイズ問題。 これは紙の手帳を使う人間にとって永遠の課題だと思うんですが、「たくさん書ける」をとるか「いつでも書... -
トラベラーズノートのカラーバリエーションについにレッドが追加。
新色の追加は2017年のオリーブエディション以来でしょうか。 それ以降は、コラボ商品ばかりで正直新作が出ても、あまりトキメキませんでしたが、今回は久々に刺さりました。 2025年4月24日(木)にトラベラーズノート LOVE AND TRIPが発売。しかも、そのト... -
1日の終わりに今日あった良かったことを3つ書く
先月ぐらいから、3 good things(スリー・グッド・シングス)を再開しました。3 good things(スリー・グッド・シングス)とは、ポジティブ心理学の手法の一つで、「1日の終わりにその日あった良いことを3つ書き出す」という習慣のこと。僕は毎日夜のライ... -
ラナパーで色が暗くなってきたトラベラーズノートを洗ってみた。
やってしまいました。トラベラーズノート京都エディションを、うっかり「洗って」しまいました。正確に言うと、ラナパーを塗りすぎて黒ずんでしまった表紙を、サドルソープ(革を洗う用の石鹸)で洗ってリセットしようと試みたのですが……結果は散々たるも... -
まるで〇〇。手帳好きなら絶対好きになるkamitopiaのノートの魅力を知ってほしい。
文具雑貨が好きで、LOFTや東急ハンズを見かけるとつい立ち寄ってしまいます。新しいノートとの出会いは、まるで宝探しのよう。デザインや手触りを確かめながら「これはいいかも」と心が弾みます。文具との出会いは、どこに転がっているかわかりません。い... -
最近、生成AIにハマっています。
よざっち/assets/nfbd604d05dc2_0c98704bfb64d6921a6b41e2cc5e32fc.mp3声日記です。 最近ハマっている生成AIについてお話ししました。 -
シーリングワックスでCollasaroレザーノートのチャームを作ってみた。
昨日、シーリングスタンプの魅力について書いたのですが、その影響で「またシーリングスタンプでチャームを作りたい!」という衝動がむくむくと湧いてきました。 というわけで、今回は、Collasaroレザーノート(ジェネリックトラベラーズノート)のブルー... -
トラベラーズノート使いはシーリングスタンプも気に入るはずだから使ってみて。
もしかしたら文具雑貨とは違うかもしれませんが、シーリングスタンプが好きです。トラベラーズノートを使っている人は絶対にシーリングスタンプを気にいると思うので、是非最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 僕は現在シェア型書店に参加している...