2025年3月– date –
-
手帳の分冊化と一元化の波が交互にやってくるけど、みんなどうしてる?
手帳を一元化したくなる時期が来ています。 用途別に手帳を分ける『分冊化』と、すべての情報を一冊の手帳にまとめる『一元化』 僕は、 「手帳をたくさん持ちたくなる分冊化の時期」 「すべてを一冊にまとめたくなる一元化の時期」 を交互に繰り返している... -
他の人のトラベラーズノートのパスポートサイズの使い方が気になる。
このひつじばさんのYouTubeを見てから、トラベラーズノートパスポートサイズにラコニックのB7Cポケットログ・ダイアリー・リフィルを挟むのいいなあと思い始めています。 https://youtu.be/57o9H2AgY88?si=At_6tw4M7zCjWxCy レギュラーサイズはライフログ... -
もうすぐ4月だから、小さいノートでライフログを始めてみる。
ライフログの面白さは、過去の自分をパッケージして保存できるところにあると思います。特に日々の出来事の中で、意識しなければすぐに消えてしまうような記憶や思い。 それはたとえば、誰かと何気なく交わした言葉や、そのとき感じたちょっとした気持ちな... -
トラベラーズノートは持って歩くだけでも良いから、迷っている人は是非買ってほしい。
左からブラウン、オリーブ、ブルー。このカラフルなトラベラーズノートたちを見ていたくて、つい全部持ち歩いてしまいます。 左からオリーブエディション、京都エディション、成田エディション 重いし、全部使わないのは分かっているんだけど、ふと横見て... -
手帳が好きな人と繋がりたくて、30日間毎日noteを書いてみた。
同じ手帳が趣味の人と繋がるためにチャレンジとして始めた手帳記事でnote1ヶ月毎日更新。無事達成しました。自分の好きな手帳というテーマなら余裕でいけると思っていましたが、30日毎日ともなると中々大変でしたね。でも、ストックしていたネタも書き尽く... -
週末をもっと楽しむために『週末野心』をノートに書き溜めてみる。
せっかくの休日、ダラダラ過ごしてしまうことってありませんか?平日は仕事を頑張って、ようやく迎えたお休み。せっかくなら有意義に過ごしたいと思っていても、「さて、何をしよう?」と考えているうちに、気づけば休日が終わっていた…なんてこと、僕もよ... -
ページをめくる度に色が変わる3色カラークラフトリフィルを作ってみる。
トラベラーズノートを使う上での楽しみといえば、リフィルの豊富さも楽しさのひとつ。紙の種類、罫線の有無、紙質や色まで選べるのノートはなかなかないんじゃないでしょうか。どれも魅力的で新しいリフィルが出るたびに試したくなります。その中でもカラ... -
スケジュール管理はアプリと紙の手帳のどちらでやっていますか?
最近、スケジュール管理を「アナログとデジタルのどちらにするか」を考えながら、行ったり来たりしています。手帳って記録を残すリソースを管理するの2つが目的としてあると思うんですが、前者はライフログ的な使い方で、言ってしまえば手帳そのものが目... -
トラベラーズノートのブラックペーパーリフィルの魅力について書かせてください。
トラベラーズノートを使い始めてもうすぐ11年になります。飽きっぽい僕ですが、これほど長く続けられているのは本当トラベラーズノートぐらいです。それどころか、使えば使うほどハマっていくのがトラベラーズノートの世界。その魅力はいくつもありますが... -
トラベラーズノートと一緒に使う相棒について考えてみる。
旅するように日常を過ごす、というコンセプトがしっかり息づいているトラベラーズノートは持っているだけで気分が上がります。そんなノートだからこそ、一緒に使う文具雑貨にもこだわりたくなるのは僕だけではないはず。ノート単体でも十分魅力的なのです...