〇〇てみた
-
捨てられない紙袋をトラベラーズノートの表紙にリメイクしてみた。
-
ChatGPTを使って、音声認識文字起こしツールを開発してみた。
-
ブログ執筆の相棒として自分専用AIを作ってみた。
-
子連れで初めてのグランピング、意外と快適でした。エイトポイントリゾート沖縄宿泊記。
-
うるま市石川のタコス屋HUNGRYが美味しいから是非一度食べに行ってほしい。
-
シェア型書店を3ヶ月やってみた結果発表
-
シェア型書店に参加して3ヶ月が経ったので感想を書いてみた。
-
本日開店!栄町共同書店の箱店主になりました!
-
まもなくオープン!栄町共同書店に本の搬入に行ってきました!
-
栄町共同書店でついに念願のシェア型書店の棚主になることにしました!
-
ACO沖縄 舞台『洞窟 ガマ』を見た衝撃。全国で公演してほしい。
-
結婚記念日にウエストマリンのナイトディナークルーズに行ってみた。
-
沖縄県の廃校にできた本屋。大宜味村にある山ブックスに行ってみた。
-
琉球ランタンフェスティバルに行ってみた。
-
毎日が退屈なので「1日1つ初体験」を始めてみたら、ちょっとだけ楽しくなってきた。
-
どんな味!?珍スイーツ『とんかつ清まる』のとんかつパフェを食べてみた。
手帳
-
捨てられない紙袋をトラベラーズノートの表紙にリメイクしてみた。
-
絵が描けなくたって、トラベラーズノートは持ってもいいよね。
-
手帳の分冊化と一元化の波が交互にやってくるけど、みんなどうしてる?
-
他の人のトラベラーズノートのパスポートサイズの使い方が気になる。
-
もうすぐ4月だから、小さいノートでライフログを始めてみる。
-
週末をもっと楽しむために『週末野心』をノートに書き溜めてみる。
-
ガラスペンで『遅さ』の心地よさを思い出す
-
ユビキタスキャプチャーとライフログの葛藤。いつでも書けるとたくさん書ける、どちらを取るか?
-
トラベラーズノートのカラーバリエーションについにレッドが追加。
-
シーリングワックスでCollasaroレザーノートのチャームを作ってみた。
-
トラベラーズノート使いはシーリングスタンプも気に入るはずだから使ってみて。
-
ダイソーのトートバッグを手帳持ち歩き用のバックとして使ってみる。
-
下手でもいいから子供の成長を絵日記にして残すことにしてみた。
-
トラベラーズノートを革用の石鹸(サドルソープ)で洗ってみた。
-
ペン先を太くするだけで文字だけのライフログも味わいが出てきました。
-
ロルバーンノートダイアリーをCollasaroレザーノートに挟んでみた。
新着記事
-
捨てられない紙袋をトラベラーズノートの表紙にリメイクしてみた。
お土産や差し入れをもらった時についてくる紙袋。「いつか何かに使えるかも」と思って、つい綺麗に取っておいてしまうタイプです。 でも気がつくと、そこそこの量になっ… -
絵が描けなくたって、トラベラーズノートは持ってもいいよね。
SNSでトラベラーズノートと検索すると、おしゃれなイラストやカリグラフィーで彩られた美しいノートの写真が並びます。それを見ると、つい「自分には無理かも」と思うか… -
手帳の分冊化と一元化の波が交互にやってくるけど、みんなどうしてる?
手帳を一元化したくなる時期が来ています。 用途別に手帳を分ける『分冊化』と、すべての情報を一冊の手帳にまとめる『一元化』 僕は、 「手帳をたくさん持ちたくなる分… -
他の人のトラベラーズノートのパスポートサイズの使い方が気になる。
このひつじばさんのYouTubeを見てから、トラベラーズノートパスポートサイズにラコニックのB7Cポケットログ・ダイアリー・リフィルを挟むのいいなあと思い始めています…