ほぼ日手帳にトラベラーズノート、測量野帳にモレスキンなどなど今まで色々な種類の手帳を試してきました。
休日にはLOFTや東急ハンズに行って手帳コーナーを回るのが趣味なくらい手帳好きです。
そんな自分と同じような手帳好きと繋がりたくて、今まで書いた手帳関連の記事をまとめてみました。
トラベラーズノート
手帳の中でも一番好きなトラベラーズノート。
リフィルの種類の多さや、カスタマイズも出来る自由度の高さが魅力です。
ですが、それ以上に「旅をするように毎日を過ごす」というコンセプトが大好きな手帳です。
トラベラーズノートをカスタマイズしてみた。
手帳を活用するよりも、カスタマイズの方が楽しくなってしまい、色々試してみました。
そこで今までやってみたカスタマイズをまとめてみました。

パスポートとレギュラー。使うならどっち?
パスポートサイズとレギュラーサイズの2種類があるトラベラーズノート。
今まで使った経験から、最初に使うならどっちか個人的な見解をまとめてみました。

トラベラーズファクトリーに行ってみた。
トラベラーズノートの旗艦店であるトラベラーズファクトリーを訪れた際の記事。
トラベラーズノートと同じく世界観をもった素敵なお店です。トラベラーズノート好きなら是非一度行ってほしい。

その他手帳に関する記事
一番好きなのはトラベラーズノートですが、それ以外にも気に入った手帳はついつい買ってしまいます。
ここでは、今まで使った手帳について一部まとめてみました。
測量野帳
トラベラーズノートの次に好きな測量野帳。
手帳とはちょっと違いますが、ハードカバーで手頃なサイズなので持ち歩きメモに重宝しています。

スキマ日記
日記を書きたいけど、三日坊主になってしまい続かない人におすすめなのがスキマ日記。
Twitterみたいな感覚で気軽に書けるのでおすすめです。

yPad
イラストレーターの寄藤文平さんが作ったyPad。
ライフログよりスケジュール管理に特化した手帳で、バーチカルとガントチャートがメインなのでプロジェクトを複数抱える人におすすめ。

手帳のある暮らし
あとは手帳関連の本とか、手帳に関して思ったことなど。
スケジュール管理のツールとしてだけでなく、もっと自由に色々遊ぶと手帳って面白いんです。
是非、手帳のある暮らしを!





コメント