青春18きっぷで東北三大祭りを巡る旅。ここまでの行程はこちら。
「日本縦断旅行の後半戦」から、「東北三大祭りを全部見る!」に計画変更した今回の旅。
そんな旅の2日目は早速、東北三大祭りの1つ「青森ねぶた祭り」を観に行くことに!
宮城県の仙台駅から青森県の青森駅まで総移動距離450キロと、2日目にしていきなりの大移動です。
2日目は仙台駅からスタート。
今日はねぶた祭りに間に合わせるため、始発からのスタート。
昨日着いた時には人であふれかえってた仙台駅も早朝はさすがに人もまばら。
朝の仙台駅。
さて、今日も今日とて大移動。
行ってきます。 pic.twitter.com/QsKeVLwPXq— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
ここから次ゆっくりできるのは12時間後の夕方5時の青森駅。
ふう。長旅だ。
これから仙台駅から仙山線を使って山形方面へ。
仙台駅~山形駅
仙台駅を出発してしばらくすると、一気に窓から見える風景は緑の多い田園風景に。
だけど、天気がいいから緑が映える。走ってて気持ちいい景色が続きます。
にしても気持ちいい景色が続くねぇ。 pic.twitter.com/0E02DSGHfW
— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
ここら辺に来ると、駅名には「羽前」や「陸前」などの旧地名が頭につく駅名が多い印象。
「溜池山王」という駅名が響き的にかっこよくて好きな自分としては、ちょっとテンションが上がります(笑)
路線図を見ながら、カッコいい駅名や面白い駅名があれば駅看板をパシャリ。
面白山高原駅という素敵な名前の駅。 pic.twitter.com/NOemSoTMSM
— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
そんなこんなであっという間に次の乗換駅へ。
事前に調べておいた乗り換え案内の通りに、終点の山形駅の2駅手前の羽前千歳駅で電車を降りました。
ここで約70分の乗り換え待ち。
ちょっと周りを散策しようと、駅の外に出ると衝撃の事実が。
駅の近くに何もない。。
これは地元の商店とか入って楽しむパターンも難しそう。。
終点の山形駅まで行っても、結局ここを通るので乗換案内的にはここで降りるように指示を出したんだろうけど、炎天下の中ここでちょっと70分待つのは辛い。
「やってしまった」と思い、時刻表を見ると、ありがたいことに本数はそこそこあって次の山形駅行きの電車は10分後。
よかった。10分後に来た電車に乗って、2駅隣の山形駅へ。
しまった。
間違えて降りてしまった。
近くになんもない。唯一の救いは次の電車が10分後に来ること。
これで2時間後とかだったら、この時間にして今日の予定終わってたなぁ笑 pic.twitter.com/mlMwFH4qne— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
乗り換え的に正しくても、乗り換えの待ち時間や周りの設備を考えると、それが正しくない事もあるんだなと学びました。
いやー助かった。
山形駅~新庄駅
そして最初の乗換駅の山形駅に無事到着。
ここで乗り換え待ちの為、しばらく休憩。
にしても2駅違うだけで、駅周辺の風景が全く違う…。
駅前のコンビニを見て一安心。
無事、山形駅に到着!
よかった!周りにいろいろある😭行程的に正しくても、待ち時間を考慮すると、始発駅から乗ったほうがいい場合もあると学びました…
アプリの乗り換え案内を盲目的に信じるのも考えもの。
やっぱ時刻表は必要だなぁ。 pic.twitter.com/CQxJH0J9Gf— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
そして駅ナカには明後日から始まる花笠まつりの花笠が。
花笠まつりは東北三大祭りにくわえて四大祭りと呼ばれる祭りに一つでもあるので、チャンスがあれば見てみたい!
そして、山形グルメを楽しむ時間はないけれど、何か山形っぽいものを口にしたいという事で、買ったのがこの2つ。
今日はここから先がまだまだあるので、買い出し。
東北限定のさくらんぼサイダーとルックのずんだ味。#青春18きっぷ pic.twitter.com/nzpg7gVjdc— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
ずんだ味…はしたのか分からないけど、さくらんぼサイダーは美味しかった。
甘いものを摂取してエネルギー回復したところで、次の電車へ。
さあ、ここっからが長旅だ。
出発!#青春18きっぷ pic.twitter.com/iwKiq5i7eY— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月2日
ここから長い。。次の目的地は同じ山形県の新庄駅へ。
今日は祭りの時間もあって、路線的に海沿いを走ることはなく同じような景色がずっと続く車窓。
それでも天気がいいので、気持ちいい。遠くまで見渡せるとなんだか嬉しいですな。
今回は路線的に海沿いを走ることはないかなぁ。
でも、それでもいいやって思うくらい綺麗な緑。
天気も良いし気持ちも良い。#青春18きっぷ pic.twitter.com/8oUJYsO1Rj— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
新庄駅~秋田駅
今朝は早起きしたというのもあって、気づいたら爆睡してました。
寝ている間に電車は新庄駅へ。
山形新幹線の終着駅ということもあってから駅舎がちょっとしっかりしてます。
ここでは乗り換え待ち約20分あるので、駅舎を少し散策。
すると、カッコいい山車を発見!
なんでもここ新庄で行われる新庄祭りの山車らしく、ユネスコ無形文化遺産にもなっているそう。
ねぶたのようだけど、さらに細かく作られている巨大な灯篭。
寝てたら、乗り換え駅の「新庄駅」に到着!
無形文化財にもなってる新庄まつりってあるんだね。知らないことばっかりだ。にしてもこの山車すごいなぁ。#青春18きっぷ pic.twitter.com/8iKAXbJxQA
— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
東北三大祭りがフューチャーされるけど、東北地方は色んな祭りがあるんだと今回の旅で初めて知ることばかり。
俺は何にも日本のことを知らないなぁ。
そして、ここからが長距離&長時間移動の今日の行程において、一番長い区間。
ここから秋田まで3時間。ここまで約3時間電車に揺られてきて、ここでまた3時間かぁ。
隣に停車している新幹線に乗りたい。。
さ、今から今日最長の区間。
これから秋田まで3時間、奥羽本線に揺られます。ってか東北の祭りを周るんだったら、北海道&東日本パスの方が良かったかも、と思わなくもない…。
まぁ山形ー新庄ー秋田間の本数が極端に少ないのを身を以て知ったからよしとするか。#青春18きっぷ pic.twitter.com/dR91fmKniS
— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
こんなことを考えながら、秋田行きの電車に乗りこみます。
秋田駅~青森駅
ここら辺に来ると、もう両サイド緑のあまり変化のない風景が続きます。
田園風景にも飽きて、しかも持ってきた暇つぶし用の小説や本も尽きて、ただひたすらに寝ることに。
こうなってくると、同じ時間でも途端に電車移動が長く感じてくるから不思議。
ずっと座っていると腰も痛くなってくるので、立ったり座ったりを繰り返しながら、やっと秋田駅に到着。
ここでまた30分ほど青森駅行きの電車の乗り換え待ち。
だけど、今までとちょっと違うのが駅構内になまはげいたり、
外には大きな竿燈があったりと、なんだか祭りムードむんむんなとこ。
なんだ、ワクワクさせてくれるじゃないか秋田。
長かった!
着いたよ!秋田駅!
なまはげ!#青春18きっぷ pic.twitter.com/GSaJl11SB2— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
そんな中でも一番心奪われたのが改札の外でやっていた民謡ショー。
民謡でお出迎え!
最高かよ!
竿燈祭りの影響で駅前はお祭りモード。#青春18きっぷ pic.twitter.com/0miwH7eKwA— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
伸びやかで力強い歌声。
ああ、いいなぁ民謡って。ここまで疲れが吹っ飛びますよ。
そういえば大学時代の友達が沖縄からミュージカル女優になるために秋田のわらび座という劇団に行ったけど、彼女もこんな歌を歌うのだろうか。
今回は会えないけど、機会があれば聞いてみたい。
待ち時間がそんなにないというのもあって、民謡に、なまはげにと色々楽しんでいたらあっという間に時間に。
お腹空いたので、アベックトーストなるものを買ってみた。
ランチパックの耳ありバージョンって感じ。
つかの間の休息を終えて、また次の電車へ。
ここからがまた長い。。でも、もうすぐだよ!#青春18きっぷ pic.twitter.com/YgA34nYnUj
— yozacchi@てみたーず。 (@temitarz) 2018年8月3日
でも、もうすぐ青森。行くぞ。
次ページ>>今日のゴール、青森駅へ!