手帳の分冊化と一元化の波が交互にやってくるけど、みんなどうしてる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

▼トラベラーズノート歴11年の僕がトラベラーズノートを楽しむアイデアをまとめました▼


手帳を一元化したくなる時期が来ています。

用途別に手帳を分ける『分冊化』と、すべての情報を一冊の手帳にまとめる『一元化』

僕は、

  • 「手帳をたくさん持ちたくなる分冊化の時期」

  • 「すべてを一冊にまとめたくなる一元化の時期」

を交互に繰り返しているのですが、皆さんはどうでしょうか。

それこそトラベラーズノートは分冊化も一元化もできる手帳で、そこにメリットを感じている人も少なからずいると思います。

でも、トラベラーズノートは誘惑が多い──

一冊でいいのに、新色が出たら買うし、店舗限定が出たら買うし、コラボ商品が出たら買うし、そんなこんなで持っているトラベラーズノートは、

  • レギュラーサイズ 4冊

  • パスポートサイズ 2冊

  • A5サイズ(トラベラーズノートもどき) 1冊


の計7冊になってしまいました。

これに加えて、A5サイズがあります。

しかも、どれも良い色合い、デザインなので、何か役割を与えて持ち歩きたくなってしまいます。

先日、ChatGPTの力も借りて、使い分けを考えてみましたが、でもやっぱり一元化したくなっている自分がいます。

書くときは一元化してた方が、どこに書こうか迷わないけど、読み返したい・確認したい時は分冊になっていた方が便利です。

じゃあ、分冊にする代わりに、1つのトラベラーズノートにたくさんリフィルを挟み込むと、今度は書きづらくなってしまいます。
いっそのこと、トラベラーズノートを使わないでシステム手帳にしたら良いじゃんと言われそうですが、そこは譲れません。

ああ、悩ましい。

あなたは今、分冊派ですか?それとも一元化派?

どんな風にして解決してますか?ぜひ、教えていただけると嬉しいです。

▼トラベラーズノート好きな方はこちらもどうぞ▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次