他の人のトラベラーズノートのパスポートサイズの使い方が気になる。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

▼トラベラーズノート歴11年の僕がトラベラーズノートを楽しむアイデアをまとめました▼


このひつじばさんのYouTubeを見てから、トラベラーズノートパスポートサイズにラコニックのB7Cポケットログ・ダイアリー・リフィルを挟むのいいなあと思い始めています。

レギュラーサイズはライフログや趣味の手帳として扱っているのでいいのですが、パスポートサイズはその機動力の高さからどう使うかをずっと試行錯誤しています。

僕がトラベラーズノートを使い始めたのは2010年なので、15年間あーでもないこーでもないと悩んでいます。

トラベラーズノートパスポートサイズはポケットに入るサイズでパッと取り出せるので、

  • 書きたいと思った時にすぐ書ける

  • 何度でも見返したいことを書いておくのに良い

という点で、すごい魅力的。

今までに

  • やりたいことリスト

  • 月間カレンダー

  • 目標を書いたビジョンボード

などをパスポートサイズに入れて持ち歩いて、管理してました。ただ詰め込みすぎると手帳が分厚くなってしまい、持ち歩くのに向かなくなってしまいます。

コンパクトに全てを管理したい、でも軽さ、持ち運びやすさ、すぐ書ける手軽さはなくしたくない。

色々悩んだ結果、現在は持ち歩きのメモ帳・雑記帳としての利用に落ち着きました。

軽量紙リフィルとヒトトキノートを挟んで、その日の感じたことや3good thingsをメモしたら切り離して母艦ノートに貼る or 書き写して捨てるというシンプルな使い方。

そして、持ち歩く時もズボンの後ろポケットに突っ込むだけという雑なスタイルです。

無骨な手帳なので、少し荒っぽい使い方もそれはそれで男っぽくて良いのかなと思いますが、蝶よ花よと大切に扱い、パスポートサイズを辞書くらいパンパンに太らせた使い方も憧れます。

さすがにこの厚みになると、後ろポケットには入らない。けど、僕のトラベラーズノートパスポートサイズの定位置は後ろポケットなんですよね。これは譲れないというか。

母艦ノートのためのサブノートか、単体で完結させるか。
パスポートサイズを使う上で、僕の永遠の悩みですね。

パスポートサイズを使っている皆さんは、どのように使っているんだろう?

▼トラベラーズノート好きな方はこちらもどうぞ▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次