妹の手書きイラストをデジタル化してWebサイトをつくってみた。
妹が趣味でイラストをよく描くのですが、これがなかなかに上手いんです。
なんか独特の世界観があるというか。
もちろん兄のひいき目もあります。でも以前から妹が書くイラストを発信したい思いがありました。
ただ手書きのイラストの上に、妹がブログなどの発信について疎い。
そこで今回僕がillustratorでトレース、色付けして、cssでアニメーションをつけてみました。
花が上に飛んでいくのがカワイイ。妹も喜んでくれたみたいでよかったです。
http://yzkzk365.sakura.ne.jp/nozomi-flower/
使っている技術自体は大したことないですが、思いつきをカタチにする力があるというのは幸せですね。
React Nativeを使ったネイティブアプリ講座に申し込みました。
以前参加していたSUNABACO KOZAのプログラミングスクールのステップアップ講座として開講されるネイティブアプリ講座に申し込みました。
正直めちゃくちゃ悩んだのですが、これを逃すと次はなさそうなので参加することに。
前回のプログラミングスクールではスクールの講義についていくので精いっぱいでその後の活動につながる動きができませんでした。
単なるノウハウコレクターにならないように、学びながら行動することを意識して頑張っていきたいと思います。
初のバナー制作の案件
初めてバナーの制作を承りました。
写真素材もラフもほぼなく「とりあえず作ってみて」って感じだったんで、「マジか」と思いました。
何とかカタチにした感じ。
にしても、久々にillustrator触ったけど、やはり楽しいですね。
こんなのも見つけたので、今度作ってみたい。
https://twitter.com/coro46/status/1148973237444866048
ポッドキャスト番組の音源編集の案件がきた。
こちらもココナラのDM経由で東京のとある会社から自社メディアで配信するポッドキャスト番組の配信音源の編集のご依頼が来ました。
Adobe Auditionを使い自分で趣味でWebラジオも配信していたので、自分としては趣味の延長くらいの感覚でした。
しかし、お客様に非常に喜んでいただき、これから定期で依頼をいただくことに。
自分の趣味が仕事につながった瞬間。嬉しい。
久方ぶりに夢を語ってきました。
何か月かぶりにラーメン「夢を語れ」に行ってきました。
たっぷりの野菜とニンニク、あぶらにからめ。
次郎系といっても、ここは殺伐とした雰囲気ではないんですが、あの呪文みたいなコールをする時はやっぱり緊張します(笑)
頻繁には食べられないけど、たまに無性に食べたくなる味。
そして、希望者は自分の夢を皆の前で語るという面白いシステムがあるこのお店。
今日は店長さんが夢を語っていました。
目指すべきものがある人ってかっこいいなぁ。
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47022971/
大学のすぐそばだから、エネルギーにあふれた大学生も多い店内。
自分もなんだか大学生に戻ったような気持ちになりました。
約10年ぶりに大学時代の仲間と飲んできた。
https://twitter.com/temitarz/status/1172656626668457984
大阪からお世話になった先輩が沖縄に来るということで、大学のミュージカル仲間が集まる飲み会に行ってきました。
大学卒業後、ちょくちょく地元に帰ってきてはいたんですが、役者としてうだつが上がらなかったので中々会えずにいたんですよね。
本心は行きたくないが9割、先輩に会いたいが1割。
悩みに悩みましたが、一応行くだけ行ってみることに。
結果、悩んでいたのがアホらしくなるくらい楽しかったです(笑)
被害妄想と分かってたけど、それでも今何も持っていない自分が持っている人たちに会うのはめちゃくちゃ怖かった。
でも、チャレンジしたことをまず褒めてくれ、その上新たなチャレンジも応援してくれました。
https://twitter.com/temitarz/status/1172692784647532544
自分が一度チャレンジした人、もしくはチャレンジしようともがいた人は、人を馬鹿にしないんですね。
とてもいい夜でした。