行く前には「勉強しても、これを専業にして稼ぐにはかなり時間かかるだろうし、行きたくないな」と思っていた。
どうせ苦労するなら、動画編集とかWEBライティングとか自分が苦にならないものの方がいいと。
でも、スナバコザの代表の中村さんの話を聞くと、「なるほど!」と思わされることばかり。あくまでツールであって、これを使ってどうやって社会に価値を提供できるか。
そういった意味で一番低コストで始められて、リターンの大きいツールだなと最初の説明を聞いて心が震えたし、すげー進み早そうだけど、詰め込みじゃなくて、しっかりと論理立てて説明してくれるから腹落ちする。
ちょっと楽しいかも。
先輩、卒業生たちの「一人で勉強しているとシンドイ」という言葉もよかった。「あ、俺だけじゃない」と思えたから。
もちろん、場に期待をしちゃいけない。頑張るのは自分自身だから。だけど、自分に期待をさせてくれるような場にいられるというのは幸せなことなのかもしれないと思う。
今日の自主勉強時間は4時間。
そしてライティングが全く進まない(笑)