舞台俳優・女優を目指す人にとってバイトというのは不可欠。
役者だけで食べていければいいのですが、それだけでは食べていけるようになるのには時間がかかるのが現実です。
それまでの間は当然のことながら、働かなければいけないわけですが、役者というのは正社員として働くのも難しい。
本番前には仕込みやリハなど長期間、仕事を休まないといけないので融通が利く働き方となると自然とバイトになってしまうのです。
ただ、バイトとレッスン、稽古の両立の日々というのは非常に大変。
朝早く稽古に行き、稽古が終わってからはバイトに行く。
自分の練習の時間が少しでも欲しいので、バイト以外の時間は練習にあてます。
舞台関係のレッスンというのは金額も高く、1時間5000円~というのがザラです。
そのレッスン代を稼ぐために睡眠時間や食事を削ってバイトをする。
そしてその稼いだお金で自分に投資してスキルを磨いていくというのが役者の基本的な生活になります。
ただ、この期間がなにせキツイ。
売れればそんな下積み時代も美談になりますが、スキルを磨く以外のところでの苦労がなければいいな、というのが本音です。
お金と時間に余裕があるに越したことはありません。
僕は以前、とある劇団の研究生をやっていました。
研究生ということもあり自分の練習以外にも劇団のお手伝いや色々やることがありまして、始発で行っては終電で帰るという生活を2年ぐらい続けていました。
自分が好きでやっていることだから頑張れたのですが、ある時にぷつんと糸が切れ長期お休みをとることになってしまいました。
もちろん、根性がないと生きていけない世界ではあります。
ただ、そんな中で少しでも時間とお金にゆとりを生む事ができれば、もっと自分のやるべきことに専念できる環境をつくれるはず。
そんな思いを当時抱いていた僕が今回おススメしたいのが「ブログを書くこと」です。
ブログなら自分が働かなくても月10000円稼いでくれる仕組みを作れる。
ここで言うブログとはただ自分の事を書いた日記ではありません。
売れている役者の日記ならそれだけで読まれますが、売れてない役者が個人的な日記を書いたところで読まれません。悲しいですが。
ここで言うブログというのはブロガーやアフィリエイターに見られるような「読者の役に立つ情報を教えてくれる」サイトの事です。
参考:しばいのまち
そもそもブログで稼ぐというのは、どういうことなのか。
ザックリ説明すると、読者の悩みを解決してあげるような内容の記事を書いてあげることでその代わりにお金が得られるという感じです。
基本的にはこういう仕組みで色々種類があるのですが、ここでは割愛させてもらいます。
このブログは僕の個人的な趣味ブログですが、それでも月に40000人(2018年7月現在)に読まれ、月に10000円を自動で稼いでくれています。
もちろん簡単ではありませんが、自分が働かなくても月に10000円稼いでくれる仕組みがあったら、それだけでものすごい助かると思うんです。
月に10000円増えれば、
- 1回5000円のレッスンに2回行けます。
- 1日食費300円なら1ヵ月の食費に困りません。(かつての僕がそうでした)
- 時給1000円のバイトなら10時間は別の時間にあてられます。
ブログはそんな可能性を秘めているという事だけでも知ってもらえたらなと思います。
舞台俳優にブログをおススメしたい理由
バイトをしている舞台役者こそブログを作るべきと僕がオススメする理由はこの3つ。
- ブログそのものからお金が発生する。
- 自分の営業ができるメディアになる。
- ブログから仕事を受注できる。
今回はこの1について書いていきたいと思います。(2、3については機会があれば)
ここでは、「ブログでお金を稼ぐ」という仕組みについて細かい説明というのは紹介する記事やサイトにまかせます。
あくまで元役者志望の視点から見た舞台役者がブログを作ることのメリットを説明します。
舞台役者のスキルというのはその他のジャンルでも役に立つ。
たとえば、ビジネスマンが仕事で行うプレゼンテーション。
「いかに相手に自分の思いを伝えるか、声の出し方、立ち振る舞い方、自分の見せ方などなど」様々な事が必要です。
書店のビジネス書コーナーに行くと、そんな本がたくさん並んでいます。
そのくらい求められているスキルという事です。
ただ、「いかに相手に自分の思いを伝えるか、声の出し方、立ち振る舞い方、自分の見せ方などなど」
これらは舞台役者にとっては標準装備のスキルなわけです。
ビジネスマンがお金を払ってでも得たいと思うスキルを皆さんは既に持っているわけです。
もちろん、舞台上とビジネスシーンでは多少やり方は違うと思いますが、根本は一緒です。
その証拠に元舞台役者の方がそういったスキルを活用して引退後にビジネスシーンで活躍している事例も少なくありません。
僕が知っている例だとこちらの佐藤政樹(@masakisatochan)さん。
元劇団四季の俳優さんで、そこで培った「伝え方の技術」などを今度は企業に講演・指導されている方です。
エンタメとしての演劇ではなく、技術としての演劇は色んなジャンルに応用ができます。
自分にとっては当たり前の事が、他の人にとっての当たり前じゃないんです。
そういう事をブログを通して発信していけたら、間違いなくこのブログより多くの人に読まれ、稼ぐことができると思います。
ブログの始め方
ここから先はオススメのサイトをご紹介。
というのも、稼ぎ方に関しては実際に稼いでいる人を参考にした方が早くて無駄がないからです。
あくまで本業は役者。その活動のサポートのためのブログなので、これらのサイトを参考にするといいと思います。
全く初心者でも、ブログを楽しめるようになるサイト
まったく初めての人におススメするとしたら、こちら。
月に100万回以上読まれるブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」のヒトデ(@hitodeblog)さんが新たに始めたサイト。
全く何も分からない、ブログをこれから始める完全初心者向けのサイトです。
元会社員からブログで独立したという凄い経歴の持ち主です。
ただ、ここのサイト本当にわかりやすい!
一体どういう仕組みで稼げるのか?始めるならどういうことがいいのか?を親切に書いてくれています。
始めるならまずは読んでほしいサイトです。
らふらく
こちらもブログで生計を立ててるタクスズキ(@TwinTKchan)さんという方のブログ。
この記事ではブログで稼ぐというのは具体的にどういう事か?ということと、その始め方を説明してくれています。
先ほどの紹介した【初心者向け】滅茶苦茶わかりやすいブログの始め方!|収入を得られるブログの作り方を読んでから、こちらを読むとより理解が深まると思います。
クロネのブログ講座
さて、ブログを始めたからと言って闇雲に書いても稼げません。
というのも、あなたが持っている知識や経験をそれを欲しがっている人にちゃんと届けて、収益化するにはそれなりにコツが要ります。
という事でそれを教えてくれるのがこちらのクロネ(@kuroneblog)さんのクロネのブログ講座。
100記事を目安とした講座形式のサイトで10記事ごとにその時々にやるべきことを教えてくれるのでとても分かりやすいです。
まとめ
レッスンもしたいけど、働いて生活費も稼がないといけない。けど体は1つ。
そんな時に役に立つのがブログです。
もちろん選択肢は他にもあると思いますが、初期費用もかからず簡単にはじめられるという点ですごくオススメ。
興味ある方は是非紹介したサイトを読んでみてブログを始めてみてはいかがでしょうか?(^^♪
僕も昔の自分に言ってやりたいもんね。少しずつでも始めとけって。
さて、ブログをおススメしたい理由のうちの、
- 自分の営業ができるメディアになる。
- ブログから仕事を受注できる。
の2つに関しては読んだ方からの希望があれば書きたいと思います。
興味がある方はコメント欄にコメントをいただけると嬉しいです。