寒い!関西はあんなに暑かったのに、関東はもう半袖では肌寒いくらい。近所の公園のセミはまだ頑張ってるけど、秋はもうすぐそこまで来ているような気がします。
しかし、こうも寒いといつもの晩酌も温かい酒にしたくなりますな。となると以前つくったホットワインか、それともホットビールか。
いや、今晩は熱燗にしよう。
最近読んでる『異世界居酒屋のぶ』の影響もあってか口の中が熱燗な気分なんです。しかもちゃんと徳利とお猪口を使ってチビチビ飲みたい。
ということでダイソーで徳利とお猪口を買ってきて熱燗をつくってみました。
冷酒で飲むとキリリとした味わいも、温めるとまろやかになって美味い。
飲んでみて思ったんだけどね、熱燗は冷酒とは違って温めるので日本酒の香りが花開いてくるし、味の変化も感じられてすごく楽しい。そして何より温かい。これはね、肌寒い夜にピッタリですよ。
今まで全然知らなかった燗酒の世界。でもちょっと調べてみると、奥が深くて楽しそう。僕の中でこれからの季節の定番になりそうです。
美味しい熱燗をつくるためのポイント
美味しい熱燗をつくるために大事なのは香りを飛ばさない事だそう。ということでこの2点が大事。
- 注ぎ口にラップをする。
- 短時間で温める。
注ぎ口にラップをする。
それにラップをしておくと、飲む時にラップをは外した瞬間、閉じ込められてた香りが一気に広がるんですよね。 特に電子レンジなどで温める際には、ラップをした方がおすすめ。
短時間で温める。
なので一旦沸騰させてから、鍋を火からおろして、徳利を入れて好みの温度になるまで温めるといいそうです。
温度で味や香りが変わる燗酒。
そもそも熱燗は50℃以上に温めたお酒の呼び方で、温めたお酒自体は燗、お燗、燗酒と言ったりします。
熱燗=燗酒ではないんですね。知りませんでした(;^_^A
温めると『味わい』はまろやかに、そして『香り』はひらいて広がります。
反対に冷えると『味わい』はシャープに、『香り』は閉じていきます。
温まるだけではなくて、日本酒のいろんな味わいを楽しむためでもある燗酒。
料亭では5℃ずつ温度を上げていくことで同じ酒のいろんな表情を数段階に分けて楽しませてくれるんだとか。
僕も熱燗を飲んでる時にビックリしたんですが、どんどん温度が下がっていくにつれてホント味わいが変わっていくんだよね。これがホントに面白い!
だって、さっき飲んだばかりなのにもう味変わってるんだよ!?日本酒の奥深さに驚きました!
その日の気温やまたは自分の気分で温度を変えることで同じお酒でも何度も楽しめるし、自分の好みの温度を見つけるのも楽しみのひとつかもしれないね。
つまみは気張らなくて良し!燗酒の器は大きい。
お酒を飲むと、どうしてもつまみが欲しくなります。僕はだいたい飲むのは12時前とかになってしまうので、ぽっこりお腹の事を考えるとあんまり食べちゃいけないんだけどね。。
日本酒のつまみと考えると、なんだか小洒落たものを用意しないといけなさそうだけど、『日本酒うさぎ』の起久代さんに言わせると気張る必要は全然ないらしい。
元々、お米が原料のお酒なんだからご飯のお供はたいがい合う。炊きたてのご飯のように燗酒もどんなおかずにも寄り添うお酒なんだそう。
もちろんご飯のおかずに限らず、食べ物に対して器が広くて大きい燗酒。燗酒のお供にチョコレートやポップコーンなんて人も。
チョコレートが燗酒でとろけるんだそうです。なにそれ!超やってみたい!
熱燗って美味しいし、楽しい。
今まで熱燗ってなんだか大人が飲むお酒のようなイメージがしてました。というかお酒自体大人の飲みものなんだけどね(笑)
ただ歳を重ねてきたおっちゃんらや、渋い大人に似合うような。年季のはいった酒飲みが楽しめる、そんなワンランク上な飲み方の感じ。
ただ実際やってみると驚くほど簡単で、しかも科学実験みたいで楽しい。あと温まるし。
ジョッキで豪快にグビっと飲むのもいいけど、お猪口でチビリチビリと飲むのもいい。味や香りに加えて、その雰囲気も愉しめるのが燗酒のいいところなのかもしれないなぁ。
関連情報
参考書籍・サイト
[blogcard url=”http://www.kikusui-sake.com/home/jp/fun/kanzake/”]
店舗情報
『日本酒うさぎ』
大阪・本町にある日本酒専門の居酒屋で、日本酒との相性を第一に考えた一品料理を豊富にご用意しています。
どれも昔食べたことがあるような、じんわり美味しいお袋の味。自宅のようにくつろぎながら、美味しい時間を楽しめます。
HP:http://nihonshuusagi.web.fc2.com/
Facebook:日本酒うさぎページ
Twitter:@kikuyousagi
ブログ:日本酒うさぎ