旅の2日目は大阪から電車を乗り継いで5時間、香川県へ。なんで香川かと言うと、元カノの故郷だからという女々しい理由なんですが。
でも彼女に会いにとかそういうことではなく、僕らがまだ付き合っていた頃に彼女がよく話していたその場所に行ってみたかった、その景色を見てみたかったからという気持ちからでした。
結局、一緒に行くことはなかった香川県。せっかく近くまで来てみたので行ってみる事に。滞在時間はそんなに長くはなかったけど、とても素敵なところでした。今度はゆっくり来たいなあ。
初めての青春18きっぷの旅の全肯定はこちら。
車窓から見える瀬戸内海
大阪から姫路、岡山を通って香川のある四国へ。本州から四国に入るときに瀬戸大橋を渡ります。
僕の地元沖縄には海はあるけど電車がない。今住んでる埼玉には電車はあるけど海がない。だから、電車で海の上を走るのはテンション上がりまくり!
左右どちらの窓をみても広がる海!子どものようにずっと窓に張り付いてみたり、先頭列車に行ってみたり、ずっと外の景色を眺めてました。
残念ながら今回は天気が曇りだったので、今度は晴れている時に行ってみたいなぁ。
金刀比羅宮
香川県で有名な場所といえばやっぱり『こんぴらさん』
『こんぴらさん』の愛称で親しまれている金刀比羅宮は、江戸時代の人たちが一度は参拝してみたいと願う憧れの地だったそうです。
そんな金刀比羅宮は御本宮に行くまでにたくさんの石段を登ることでも有名。なんとその数785段。さらに御本宮の奥にある奥社までの石段を合わせると、合計1368段もあるそう。
登れるかな。。
いよいよ入口へ。
御本宮に到着!
40分近くかけて御本宮へ到着!
そして御本宮そばにある展望台からは讃岐平野が一望できました。今回は曇っていたけど、それでもキレイ!
あいにくの天気だったけど、かえってよかったのかもしれないなぁ。それくらい長い階段で途中から汗ダラダラ。あれだけの思いをして登ったから何だか本当にご利益がありそう。
長い階段登りだけど、意外とご年配の方も多くてびっくりしました。こんぴらさんは今も昔も参拝したい憧れの土地なんでしょうか。にしても1段あるという下り階段見つけきれなかったな。一体どこにあったんだろう?
下りはラクラク。
時間の関係上、残念ながら奥社に行くのは諦めて下ることに。
行きは登りだし先が分からないということもあって時間がかかったけど、下りはあっという間。登りの半分くらいの時間で下れました。
帰りに至るところにあった『灸まん』の看板が気になったので食べてみる事に。僕の大好きなひよこ饅頭みたいなお味。
金刀比羅宮
住所 〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892
御本宮御扉開・御扉閉時刻
4月〜9月御扉開 午前6時、御扉閉 午後6時
10月〜3月 御扉開 午前6時、御扉閉 午後5時
御祈祷受付時間 午前9時〜午後5時まで。
栗林公園
日本の観光スポットを紹介する「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」で「わざわざ旅行する価値がある」と最高評価を受ける栗林公園。
なんでも日本三大庭園(日本三名園)と呼ばれる、偕楽園・兼六園・後楽園よりも美しいとされているそう。
高松駅から1両編成の電車に乗って、栗林公園を目指します。『うずしお』のヘッドマークが素敵だなぁ。
駅員も改札もない無人駅の栗林公園北口駅。そこから歩くこと5分。
普通の住宅地の中に突然現れた栗林公園。庭園ということで、まわりはお堀に囲まれてみたいなのを想像してたからビックリ。受付でチケットを買って園内へ。
日本三大庭園というものに行った事がないから比べようがないんだけど、確かに品があって、だけど堅苦しくなくてゆったりと景色が楽しめる素敵な庭園です。
松の木はもちろん、もみじの木もたくさんあったので、紅葉の時期に来るとさぞかし綺麗だろうなあ。
特に飛来峰からの景色は絶景!
「言ってもただの公園でしょ?」と軽い気持ちで来たけど、思ってた以上によくて予定時間をオーバーしてしまいました。
機会があるなら今度は紅葉の秋に、しかも晴れた日に来たいなぁ。
栗林公園
住所 〒760-0073 香川県高松市栗林町一丁目20-16
TEL 087-833-7411
開園時間 ほぼ日の出から日没まで
休日:無休
讃岐うどん
そして香川と言ったらやっぱりうどん。
本当は本場の骨付き鶏もいただきたかったところなんだけど、骨付き鶏で有名な一鶴は横浜にあるということで今回はうどんを堪能することに。
うどん県というだけあって、街には「うどん」の看板をたくさん。移動時間も含めると半日くらいしかいられませんでしたが、3食のうち2食はうどんにしました笑
さすがうどん県というだけあって、ふらっと入ったお店でも美味い!コシがあってモチモチしたうどんは食べ応えもあって大満足でした!
個人的にはかけうどんより釜玉うどんの方が好きだなぁ。シンプルだけどだからこそごまかしが効かないし、黄身の濃厚さがカルボナーラみたいでいい!
時間あればTEAM NACSのリーダーが好きな山越うどん食べてみたかったけど、電車ではいけないのね(T ^ T)また次回。
2日目の移動距離
2日目 新大阪~琴平~栗林公園北口
- 総移動距離512㎞
- 本来かかる運賃10060円→7690円お得!
宿の関係上、高松〜大阪間を往復したのでこんな額に。でも乗り放題なのでだいぶお得です。
今回は香川の入り口の方をちょこちょこっと回った感じなので、今度は内陸の方とか四国全体も回ってみたい!
あとは離島!小豆島、直島行ってみたいんだよなぁ。まぁ次回来る時の楽しみが増えたと思えばいっか。
次の旅はこちら。