最近、友達から万年筆をもらいました。
あまりに突然の申し出で驚いたので話を聞いてみると、何でも雑誌の付録でついてきたんだとか。
「自分は万年筆を使わないから」ということで文具好きの僕にあげようと思ったそう。
友達に感謝!!
万年筆って高級なイメージがあるんで、文房具好きの自分としてはなるべく近づかないようにしてたんですよ。
だって大金払って失敗するのも嫌だし、仮に良かったとしてもハマってしまったら大変。
高いものなんかウン万円する万年筆。手帳の比じゃありませんよ。万年筆こわい。
そんな風にこちらから一方的に距離を置いていた万年筆だけど、向こうからやってくるとなれば話は別。
タダでもらえるならいいじゃない!お試しくらいならいいよね!ってことでありがたく頂戴しました。
初めての、しかも自分の万年筆。ふふふ。
思わぬプレゼントに心が踊ります。
万年筆を使うにあたって色々調べてみたら万年筆のインク吸引の種類は、
- 吸引式
- カートリッジ式
- コンバーター式
の3つあるんだそう。
僕が頂いたのはカートリッジタイプのもので、3つの中でも簡単なタイプ。
万年筆はインクの吸引やら日頃の手入れとか色々と手間がかかると思っていたのだけど、インクのカートリッジを差し込むだけ。
これで準備完了です!なんか拍子抜け。。
さて、いよいよ、
万年筆で文章を書く。
たったそれだけで、まるでいつもよりレベルが1,2ランク上がった気分になりますよ(ΦωΦ)ふふふ。
(おいおい。俺、万年筆持ってるよ!なんか文豪みたいだよ!)
気分はロトの剣を持った勇者。
人生初の万年筆。
使ってみたら、これが中々に気持ちいい。
ペンが走るというのはこういう事を言うんでしょうか。書くのに全く力がいらないんですよ。
どれくらいかって言うと、手のひらにのせて手を動かすだけで書けちゃうくらい。
紙の上をスケートのようにペンがなめらかに滑ります。
文章を書く、じゃなくて書くという行為そのものが楽しい。
そしてそうやって書かれた文字はまたゲルインキとは違った質感が生まれて味があるんです。
気付けば書くことという行為そのものの気持ち良さに6ページくらい書いてました。
あまりに気持ちいいので、最近はじめたモーニングページにも使ってみることに。
[su_spoiler title=”モーニングページって?” style=”fancy”]
モーニングページとは創造性を取り戻すワークのことで、朝起きたらその時感じていることを3ページ分書くというもの。
自分で自分の考えにフィルターをかけちゃう人にオススメしています。
[/su_spoiler]
[su_note note_color=”#ffffff” text_color=”#a0a2a2″ radius=”5″]
すると、
万年筆の書きやすさと、朝のスッキリした頭が相乗効果で、いつもの5割り増しくらい自分の本音の言葉がノートに出てきたんですよ。
改めて読むと恥ずかしいくらいの本音が(笑)
書くのにストレスがないというのも考えもの。
危うく万年筆に丸裸にされるところでした。
危ない危ない。。
筆記用具を変えると書く文章も変わる
今まで気づかなかったけど、万年筆を使ってから思わぬ発見が。
それが使う筆記用具によって生まれる文章が変わると言う事。
頭で生まれたフワッとした思いが、体の中を通ってペン先から文字として生まれるまでの一連の流れがスムーズに感じるんです。
これがね、気持ちいい。
自分の思いを最短距離で文字に出来る。
書きづらかったり力が入ったりすると、何かそこでフィルターがかかっちゃう気がするんですよね。
でも、それはそれで面白い気がします。
ボールペン、鉛筆、万年筆など書く道具が変わると、僕らの中にどんな変化が生まれるんだろう?
実験してみるのも面白いかもしれない。
さて、そんな気づきと書く事の喜びを教えてをくれた万年筆ですが、使う前に感じていた僕の不安は的中。
だんだんと雑誌の付録じゃなくて自分のマイ万年筆が欲しくなってきました。
やっぱトラベラーズノートしかり、物語を持ったモノっていうのが好きみたいで単なる機能とかを超えたところにある何か。
使う事で出てくる味わいだったり、物そのものが持つ物語だったり。
それが万年筆にはあるよね。
ボクは万年筆が好きです。
手間がかかることも、調子が悪くなるところも、指や手が汚れてしまうことも、みんな魅力的に思える。
まるで「恋」しているようだな。って自分で思う。あまり手書きはしなくなりましたが、高級な万年筆を持っていると、やっぱり豊かな気持ちになります。そして、すごいアイデアが思いつくような気がしたり、すごい仕事ができるような気になってしまうのです。
根拠もなくね。藤村正宏ブログより
まさしく、その通り。
やっぱ『物語』をもつモノにはそういう何かがあるんだと思う。
高級じゃないけど、使うだけで何か面白いアイデアや文章がが生まれそうな気がするもん。
もう少しゆとりが出たら一生モノの相棒でも探そうかしら。