学生時代によく聴いてた曲って何ですか?
ちなみに僕は中学の時にはモー娘。
高校の時にはガガガSPをよく聴いてました。
学生時代に聴いていた思い入れのある曲。
自分的懐メロで朝を迎えると楽しい気分で1日を始められます(^^♪
学生時代に聴いていた曲で1日を始めてみる。
どうも。
中学時代はモー娘。にドはまりしてた僕です。
その当時はそんな言葉なかったけど、推しメンはよっすぃ~こと吉澤ひとみ。
写真集とかブロマイドとかめっちゃ持ってたなぁ。
もしその頃、今のAKBみたいな握手会とか総選挙の投票権とかのシステムがあったら
金つぎ込みまくって人生変わってたんじゃないんだろうか。
今思い出すと恥ずかしさのあまり消えたくなるくらいハマってました(笑)
高校生になるとその反動か今度は真逆の男くさい青春パンクにハマって、アイドルの欠片もなくなったけど(笑)
そんな自分的懐メロをね、今朝は聴きながら1日をスタートさせてみることにしたんですよ。
そしたらね、当時聞いてた音楽、その曲にまつわる思い出がぶわっと蘇ってきて、まるでタイムスリップでもしたような気分になって。
なんだか楽しくなってきちゃったんですよ(笑)
「あ、この曲、当時の彼女によく歌わされたなぁ」とか。
「この曲、中学の学園祭の時に流れてたなぁ」とか。
これが結構楽しいんですよね。
ただ「あの頃楽しかったなぁ」なんて昔の楽しい思い出に浸るだけじゃなくて、
当時がむしゃらに頑張ってたあの頃の自分の気持ちを思い出すというか、
「あの頃の自分に負けてらんねぇな」って気持ちがムクムクと。
心が若返ったそんな気がしました。
自分が学生時代に聞いてた音楽で1日を始めてみるのって結構オススメ。
アメリカで行われたとある実験のお話
ちなみに今回何の脈絡もなく、いきなりこんなことをしたわけじゃないんですよ。
きっかけは僕の大好きな本の名言セラピーのエピソードから。
「老化するのって気のせいなんじゃない?」
アメリカでこんな研究を大真面目に研究者たちがいるそうなんです。
すごいよね(笑)
そのチームがやっていた研究内容が面白いんですよ。
(以下、名言セラピーより引用)
80歳以上の方を50人集めて
その方たちが20代の頃の環境を再現した場所をつくり
そこに50日間くらい住んでもらったのだそうです。
テレビをつけても、ラジオをつけても、
60年前の
彼らが20代だった頃の番組が流れるようにし、
彼らが青春を謳歌した環境をそのまま再現して、
そこで新しい共同体として暮らしてもらったんです。
ちなみに人間の老化度を測るのに
最も信頼できるのは
「皮膚圧」(肌のはり)だそうで、
この環境に入る前の皮膚圧を測り、
50日後にもまた測りました。
すると、どうなっていたか…
あらららららら
80歳代のご老人の30%以上が
20代の皮膚圧に戻ったのだそう。
自分の気持ち次第で若返るってすごいね(笑)
ということで、環境すべては再現できないけど、
音楽だけでも自分が昔聞いてた曲を聴いてみたらどうなるんだろう?
そう思って今朝は自分が学生時代に聞いてた音楽を聴きながら1日を始めてみたわけなんですよ。
若返りの効果は続けてみないとわかりませんが、これはこれで楽しい!
なんだかニヤニヤしてしまいました( ̄∇ ̄)
脳科学的にも音楽の力は証明されている。
ちょっと気になったので調べてみると、
これが意外にも気のせいではないらしく、
実は音楽っていうのは脳科学的に記憶との結びつきが強いそうで、
音楽はそれを聞いてた時の記憶を出来事や感情と一緒に、しかも一瞬で呼び起こすそう。
このブログで詳しく説明されてます(^◇^)
つまり、楽しい気持ちになりたければ楽しい気持ちを感じてた時に聴いてた音楽を聴けばいいということ!
子どもの頃楽しく遊んだ思い出や、学校のクラブ活動で汗を流してがんばっていた思い出、
恋をしてワクワクしていた思い出、または仕事でバリバリと情熱的にがんばっていた思い出など快の感情を生み出してくれる出来事をその頃に聴いていた音楽を聴いて心をワープさせてみてはどうだろう。
当時感じた感動や幸せな気持ちは、時を超えて現在の脳で感じることになる。
過去の出来事は音楽を通じて、あたかも現在に起きているのと同じ状態になり、脳にも同じ現象が起きているのだ。
つまり、そのときに感動し快楽ホルモンが分泌されて幸せを感じていたのと同じことが再現されるということ。
勘違いしてほしくないのが、
積極的に昔を懐かしもうと言ってるわけじゃないんです。
楽しかった過去ばかりを振り返っても寂しいだけだしね(^^;
大事なのはもちろん今です。
ただ、音楽を聴くことでその当時を感じてた感情や幸せな気持ちを何度も味わえるということ。
音楽にはそんな力があるんです。
同じ1日を始めるなら楽しい気分で始めましょうよ(^^♪
是非とも忙しい朝の時間にあなたの思い出の音楽を取り入れてみてください。