俺と同じアラサーの男子ならきっと一度はやったことあるであろう格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS 」(以下KOF)
このゲームがマジめちゃくちゃ好きで、当時プレステを持ってなかった俺は習い事が休みの日は友達の家に遊びにいってめちゃくちゃやりまくってたのを覚えてます(笑)
とくに超秘を出すコマンドが難しすぎて、たまにしか出来ない俺は持ち主の友達に全然歯が立たなかったり、
小学校の頃に八神庵のマネして「どうしたぁ!」といいながら砂を地面に投げて砂煙をあげて遊んでたのが懐かしい!
同じことをやった人が全国で絶対あと10人くらいはいると勝手に思ってます(笑)
キャラクターとか技がかっこよくて、新作出たら自分がやらなくてもゲーセンに見に行ってました!
個人的にKOF’99のクリザリッドのビジュアルが好きです。
2000を越えたあたりからあんまり見なくなったけど、シリーズは結構続いてるみたいでたまにプレイ動画を見て楽しんでます。
この動画あたりが一番どストライク!
そんなKOFに最近スマホアプリが出たじゃないですか。
OURPALM INC.
ジャンル: ゲーム – ロールプレイング
リリース日: 2016-07-08
価格: 0円
posted with sticky on 2016.11.11
これ。
いやゲームとしては面白いのかもしれないけど、原作ファンとしてはこれはちょっと違うなぁと思ってて。
そもそもゲームの内容変わっちゃっててRPGだし、絵もキレイすぎてなんか違和感だし、京と真吾の新しい声もちょっと受け付けないんだよね(^^;
いや!ゲームとしては面白いんだよ!?
ただあくまでKOFをモチーフにしたまったく別物のゲームじゃないですか。
やってみて思った、これじゃない感が半端ない。
オリジナルのファンとして一番熱い時代を知らない世代にKOFがこういうものと思われてしまうのはちょっと悔しい。。(こうやって口うるさいオッサンになっていくのだろうか(^^;)
でもやっぱりKOFは格闘ゲームでしょう!
ということで実は1年位前からハマってる、もう一つのKOFスマホアプリをご紹介したい。
それがこれ。
SNK PLAYMORE
ジャンル: ゲーム – アーケード
リリース日: 2014-07-24
価格: 360円
posted with sticky on 2016.11.11
オリジナルの移植版!
レビューを見ると賛否両論あるし、値段も360円と決して安くないけど、どう思うかは人それぞれだし、俺はものすごい楽しんでるゲームなのでオススメ!
パズドラやねこあつめ、モンストなど有名スマホゲームが1週間ともたなかった俺がこれだけは何か続いちゃってます(笑)
ただ偏った意見でもあまり信頼性がないと思うんで、メリットとデメリットを合わせて紹介していきたいと思います!
まずはカンタンなご紹介から
ゲームをスタートさせるとこの画面に。
シングルプレイヤーモードはゲーセンであるようなCPU対戦モードで、マルチプレイヤーモードはBluetoothで通信対戦ができるそう。
マルチプレイヤーモードはやったことないから分かりません!ごめんなさい!(^^;
難易度は8段階!ちなみにやり過ぎてLv8じゃないと物足りなくなってしまいました(^^;
難易度を選択してゲームをスタートするとKOF97あたりから導入された「advanced」モードと「extra」モードの説明動画が。真吾が慌ててメモを落とそうとするのが懐かしい。
ちなみに知らない人のために説明すると、エネルギーゲージが溜まると超必殺技(以下超秘)が出せるようになるんですが、そのゲージの溜め方の違いです。
「advanced」モードは技を出したり、ダメージを喰らうとゲージが溜まっていきます。一方「extra」モードはゲージを溜める動作をしないと溜まりません。その代わり体力ゲージがギリギリになると打ち放題になります。
KOF98は95~97のオロチ三部作が終わって一区切りして、オールスターみたいな感じなので登場キャラクターが最多!
モードを選んだあとはキャラクター選びですが、プレステなどでは裏技扱いだった隠れキャラがEXというボタンを出すだけで使えます!
左下のルガールの顔が変わってるのが分かるかな?これはボスキャラの通称「暴走ルガール」
こいつの強さは異常です(笑)このルガールを使ったら全クリアとか簡単すぎて面白くないので使いませんが。。
97でいた暴走庵や暴走レオナがいないのが残念。。
クリスやシェルミーとかは使えます!あとは95の飛び道具が使える版の京とか。
キャラクターを選び終わったら、いよいよ対戦!ステージはボス戦も合わせて全7ステージ。
戦う順番を決めます。ルールは勝ち抜き戦で全員倒した方の勝ち。1人で3人抜きとかしたらすげー気持ちいいんだよね!
いよいよ対戦!
操作は左側のコントロールレバーと右側のボタンで行います。このアプリ版のいいところはSPボタンの存在。どんな初心者でもこのボタン1つで技が繰り出せます。
プレステ時代に技を出せなかった俺としてはこれはうれしい!
このSPボタンは使わないことも可能ですが、これなしだとタッチパネルでボタンの感覚がないから結構難しいかも。
ちゃんと技のコマンドリストもあるので安心。
試合終了後のコメントも健在です。
デメリットは?
さて冒頭でも書いた賛否両論の否の部分。
主な意見としては、
- 操作性の悪さ
- 広告表示
- アプリがおちる
の3つ。
1つずつ説明していきますね。
操作性の悪さ
操作性の悪さとしては確かにあります。
たとえばボタンを押してるのに技が出なかったり、違う技がでたりってことはチョコチョコあります(笑)
でも何度かやれば改善されるし、そのラッキーで逆に勝てたりするので結果オーライというとこもあったりで個人的にはあまり気にならなかったりします。
広告表示
有料なのに広告が表示される。
これに関しては「確かにちょっとなぁ」と思うけど、1つフォローを入れるとするならゲーム開始の最初の1回だけ同じKOFの最新版の広告がでます。
でもその後は広告はいっさい出ないのでこちらも俺としては問題なしかな?という感じ。
気になる人はダメかもね(-_-;)
アプリがおちる
これに関しては文句大アリ!ラスボス前で落ちた日にゃ
「はあ!?(# ゚Д゚)」
ってなります(笑)
でも頻繁に起きるわけじゃないし、ゲームを途中で中断しなければほとんど起きません。
(多分それぞれのスマホの状態にもよるんだろうけど)
メリットは?
さんざんデメリットは書いた後に「じゃあメリットは?」と聞かれると、
懐かしい!
この1点に尽きます!
昔を思い出す懐かしいドット絵のキャラクター!
あこがれたキャラクター、技のカッコよさ!
いくらやられてもコンティニューし放題!
子どもの頃にハマったKOFがスマホでいつでもどこでもすぐできる!
それだけで俺には十分このゲームを買う理由になりえるんだけどどうですか!?
今のゲームに慣れきった若い子らには分からんのもしれないけど、今アラサーの俺らの世代の男にしか分からない魅力がありますよ(^^♪
ちなみに俺の中での最強メンバーは『京・庵・テリー』の3人です。