先日、ちょっとショックなことがありました。
詳しい事は言えませんが、今まで自分が考えてやってきたことを全否定されたような言われ方をされて久々に感情的になってしまいました。
もちろん自分の実力不足がなければ起きなかったことなんでしょうけど、
それでもずっと自分でも感じて、もがいていたところを思いっきり言葉にしてぶつけられたんで、話が終わった後、あまりのショックに立てなくなりました。
いやぁ、人間ってホントに膝から崩れ落ちるんですね(笑)
ひと晩寝たら少しは落ち着きましたが、その日はずっと憂鬱でため息ばかり出てました。
でも一つ今までの自分と違ったことがあって、それが、
「この経験、この感情、何かに生かせないか」と考えたこと。
ブログ脳っていうのはホントですね。
気分は落ち込みながらも、頭のどこかで「ブログに書けるような事はないか」を考えていた自分に驚いた。
それはブログに愚痴を書いてスッキリとかいうことではなく、たとえば
「嫌な気分からどうやったら立ち直れるか」とか
「この経験を何か次に生かせるように活用できないか」とか
そういう事です。
だって嫌な気分し損じゃん!
ということで落ち込んだ時にどうやったら立ち直れるのか、調べて試してみたよ。
自分で自分を観察する
「イライラした時 落ち着く方法」で検索すると、こんなの見つけました。
[blogcard url=”http://panda-ondo.org/安心/心を落ち着かせる方法/”]
「頭に血がのぼってるな」
「不安が湧いてきたぞ」「足がソワソワしてる」
「今、すねている」
というように、『自分で自分を観察する』のです。
自分の体や心の状態を、そのまま言語化する。
それを、しつこいぐらい行えば、わりと短時間で、気持ちを落ち着けることができます。
この記事によると、自分で自分の観察して、客観視することで気持ちを落ち着けることができるとのこと。
「メタ認知」というらしいです。
ということで古舘伊知郎さんばりに「脳内実況」してみました。
やってみた結果、そんな簡単に気持ちは落ち着きませんでしたが、しばらく続けていると、ただ無意味に落ち込まなくなった気が。
落ち込みはしてるけど、自分をちょっとだけ冷静に見れるようになったというか。
「なんでこんなに傷ついたんだろう」と自分の心を見つめなおして、
「これで怒ってしまったってことは、自分にはこんなこだわりがあったんだな」とか、
「どうやったらよかったんだろう」とか。
相手のどういう言葉が、考えが自分にダメージを与えたのかを考える事で、普段は分からない自分の内面に気付けたり、
ただただ落ち込むよりも、なんだか次につながる落ち込み方が出来るようになった気がしました。
まあ、落ち込んではいるんだけどね(笑)
自分の状態を言葉にして説明していくっていうのは習慣にすると心のコントロールに役立ちそうで割といいかも。
作りたての美味いもんを食べる
心が弱っているなら、身体が喜ぶような事をすればいいんではないかと思って帰り道に普段は降りない駅で降り、焼き鳥屋で焼き立ての焼き鳥を食べてやりました。
これが思わずにやけちゃうほど美味くてね(^^♪
炊きたてのごはん、焼き立てのパン、つきたてのお餅とか、(あれ?なんか炭水化物が多いな笑)
とにかく作り立てのものって文句なしに美味いじゃないですか。
それだけで嫌な気分が吹っ飛ぶほど楽天的な性格じゃないけども焼きたての焼き鳥を食ってるときは自然と笑顔になりました。
でもって、いちど笑顔になるとね、少しだけ気分がラクになったり。美味いもんは強い!
紙に書いて破り捨てる
これは良かった!
紙に書くことのメリットっていうのはよく言われてる通り、紙に書くことで自分と切り離して客観的に見れるようになります。
頭の中のモヤモヤした気持ちってのはどんどん膨らんでキリがないけど、紙だとちゃんと形にあらわれるし意外と1ページとかに収まって、
「あれ?こんなもんだったの?」と思ったり。
ただ、これ気を付けたいのが書いた紙をちゃんと破り捨てる事。
漠然としたモヤモヤはなくなったけど、自分のネガティブな気持ちが整理されて、ちゃんと見える事によって今度はイライラしてきてしまいました(笑)
でも、だからこそ自分の中のイライラやモヤモヤが具現化したその紙を破り捨てる時の爽快感といったら!
もうビリッビリに破り捨てました(笑)目に見えて無くなるっていうのは結構即効性があるかもしれませんね!
ちなみに破った紙を燃やすとさらにスッキリするらしいんですが、ちょっと怖いので断念。。
よくある「とりあえず笑顔」ってのが一番ダメな気がする。
これはなんかより闇を深くしたというか、ダメだった気がする。
だって言ってしまえばウソだもんね。
身体を変えれば心も変わるみたいなことを前に書いたけど、まずはネガティブな感情を味わってから、その後な気がするな。
無理に「笑顔」になっても自分の中のネガティブな黒い感情が「消化不良」で腐っていくような気がする。
っていうか、別に無理してポジティブにならなくてもよくない?
しっかりとネガティブな気持ちも味わって、その上で引きずらないように立ち直っていけばいいんじゃないかと、そんな事を思いました。
今、ボクは元気です(^^♪