「ケーキや料理を作るのが大好きで子供が自立したらお店を持ちたい」
そんな想いでカフェ起業を夢見るお母さんは結構いるんじゃないでしょうか?
ボクのお母さんもそんな主婦の1人ですが、
カフェって「開きたい!」と思ってもそんな気軽には始められないじゃないですか。
やるためにはまず調理師免許や食品衛生管理の資格が必要。
開業するためにはもちろん資金も必要。
さらに飲食店ってやっていくのはそれなりに経験ある人でも生き残るのは厳しい世界。
それで生計を立てていくとなると失敗はできません。
そんな世界に1人で飛び込むって普通はなかなかできない。ましてや旦那さんの支え無しではさらに難しい。
なのに、真っ先に「そんな甘いもんじゃないんだ」と夢の芽を摘みにくる旦那さん。
これ、我が家での話です。
母親に直接聞いたことはないですけど、
「やっぱり無理かなぁ」と思いながら『夢を諦め』て夢を叶えた人を羨んで毎日を過ごす、
もし大好きなお母さんがそんな想いで毎日を過ごしていたらと思うと切ないじゃないですか。
今まで大切に育ててきてくれた母親だから、そんな母親の夢を叶えたい。
ボクがお金持ちならお金をポンと出して「これでカフェやってみたら?」なんて言えるんですけどね(^^;;
だから、考えました。
少ない資金で、少しの勇気でいったい何が出来るか。
僕の大好きな村上萌さんが言うような『週末野心』みたいな週末に実現できそうなレベルにしたらカフェ起業の夢、実現出来るんじゃないかと。
ということで今日はカフェを開いてみたいという主婦の皆さんにご提案。
『レンタルカフェで1日カフェ店長』
というのはどうでしょう?
レンタルカフェとは?
その名の通り、キッチンを含むお店のすべてをレンタルできるカフェのこと。
[blogcard url=”http://cafe-magari.com/”]
大きく分けると、
『レンタル専用』としてのカフェと、
実際カフェとして『営業している店を休日貸出している』場合の2パターンがあるんですけど。
カフェをいつか開いてみたいと思っているお母さんは「レンタルカフェ」をつかった、
「プライベートカフェ」を開いてみて、とりあえず夢を体験してみませんか?
ボクが思うにメリットは2つあります。
- 自分のやりたい事が少ない費用でできる。
- リハーサル・シュミレーションができる。
1.自分のやりたい事が少ない費用で出来る!
カフェを開きたいと思っている人って基本的に、
「料理が好きで食べてくれる人を喜ばせたい」というのが1番やりたい事だと思うんですよ。
でもカフェを開くとなると、物件を探したり、経営も学ばなきゃいけないしってやる事がたくさん。
1番やりたい事ができるまでに、かなりの時間がかかっちゃうんですよね。
だったら先に1番やりたい事をやっちゃいましょう!
レンタルカフェは料金がだいたい1時間2,000円から5000円くらいが相場です。
もちろん場所によって値段は変わりますが人数を集めて何人かでやれば1人当たりの負担も軽くなるし、
何よりそれぞれがアイデアを出し合って1日限りのカフェを出すというのは楽しいんじゃないですかね?
2.リハーサル・シュミレーションができる。
お店を開くと決めた人でも、レンタルカフェをつかうのにはメリットがあります。
それはリハーサル・シュミレーションができるということ。
練習なしで、いきなり本番で結果を出すっていうのはどんなプロでも難しいんじゃないでしょうか。
逆に練習をすれば、素人でもそれなりに結果を出せる思うんですよね。
一度やってみる事で見えてくることがあるはず。
どんな事でもそうですが、実際やってみないと分からない事ってあると思います。
「思ったより大変だった!私は今のままでいいかも」
「すごい楽しかった!本格的に起業してみたい!」
「カフェは大変だから、お菓子をつくって販売する方がよさそう」
などなど、小さくても行動する事で次のステップが見えてくると思うんです。
でも、いつまでも行動しないままだったら「隣の芝生は青い」ではないですけど、
「楽しそうだな」「やってみたいなあ」と思うだけで、その実態を分からないままです。
レンタルカフェをつかったプライベートカフェ。
ちょっと勇気がいりますが、息子としては母親にはやりたい事をやってワクワクしててほしいです。
ぜひ見てみてくださいね(^^♪
レンタルカフェ『magari』
こちらは実際にそういうスタイルで1日カフェなどを運営してる方のブログ記事。
オススメです。